『beat gather 動画×音楽×音ゲー』のレビューと序盤攻略
- 自分の好きな曲をプレイできる!YouTube動画を使っていろいろな譜面を楽しもう
- プレイ動画もチェック
- 自分だけのオリジナル譜面も作れる!ユビフを使って幅広い音楽を楽しもう
- ゲームの流れをチェック
- 『beat gather 動画×音楽×音ゲー』の序盤攻略
- 『beat gather 動画×音楽×音ゲー』のレビュー
目次
自分の好きな曲をプレイできる!YouTube動画を使っていろいろな譜面を楽しもう
『beat gather』はこんなアプリ!
『beat gather 動画×音楽×音ゲー』は、KONAMIが開発したスマートフォン用音楽ゲームアプリです。
ダウンロードは無料となっており、2011年にiOS版が配信され、2015年にはAndroid版である『beat gather U』が配信されました。
基本性能は両方とも同じですが、『beat gather U』では端末内蔵音楽でのプレイはできず、動画のみ対応しており、代わりにユーザーの評価システムが導入されています。
プレイ動画もチェック
YouTube動画から選曲可能!好きな音楽を探してプレイしよう
本作では動画共有サイトであるYouTubeを使って、音楽ゲームをプレイすることができます。
通常音楽ゲームでは、配信される曲を使ってゲームを楽しむアプリが多いのですが、『beat gather』では、「ユビフ」と呼ばれる譜面をプレイヤー自身で作成・共有できます。そのため、好きな動画のユビフを探してプレイしたり、自身でユビフを作成して楽しんだりと幅広い使い方ができます。
探している曲にユビフがない場合は、自動生成もしてくれるので、気軽にゲームを楽しめるところも魅力の1つです。
iOS版ではiPhone、iPod touchに入っている曲でもプレイ可能!
iOS版に限り、iPhone、iPod touchなどの端末に内蔵されている音楽を使ってプレイすることもできます。
YouTubeと同じように、作成されたユビフを使って遊んだり、自作したり、自動生成されるユビフを使用しても遊べるので、普段聞いている音楽でもリズムゲームとして楽しむことができます。
自分だけのオリジナル譜面も作れる!ユビフを使って幅広い音楽を楽しもう
ユビフは内蔵音楽、YouTube動画、アプリ内のショップで購入した曲のいずれからでも作成できます。
プレイ画面になると、音楽が始まるので、音楽に合わせて自分の好きなように「タップ」「スワイプ」「長押し」「トレース」を駆使して譜面を作り上げていきます。
作ったユビフは、1度自分でテストプレイしたあと他のプレイヤーにも共有することができます。
他プレイヤーが作った譜面で遊んでみよう
自分で遊ぶ場合は、「曲」や「動画」コンテンツを選択すると、遊べる音楽が一覧で表示されます。また検索から遊びたい音楽を選ぶこともでき、他プレイヤーのユビフを利用することができます。
もし自分の遊びたい曲のユビフがない場合は、自分で作るだけでなく、他プレイヤーにリクエストもできるので、他の人のユビフで遊んでみたいという場合は使ってみましょう。
「人気順」「新着順」「簡単順」から選べる上、自分で作ったユビフやリクエストしたユビフも表示されるので、好きな音楽で遊んでみてください。
コインを使って曲をダウンロード
他プレイヤーのユビフで遊ぶ場合、ゲーム内通貨の「コイン」が必要になります。
人気度が高ければ高いほど、ダウンロードに必要なコイン枚数が多くなり、ランキング上位曲になると最大100枚必要です。
逆に新着曲や人気度が低い曲であれば、コイン消費なしでもダウンロード可能なので、コインが尽きた場合でもプレイを楽しむことができます。
1度ダウンロードすると、コイン不要で何度でも遊ぶことができるので、自分だけのお気に入りプレイリストを作って遊んでみましょう。
ゲームの流れをチェック
アプリを起動すると、スタート画面で「曲でプレイ」もしくは「動画でプレイ」を選択できます。
ホーム画面に戻るとどちらでも選択できる他、ユビフの作成、ショップ、ランキング、設定画面に移動することができるので、好きなモードを選びましょう。
音楽か動画を選んだあと、「+」マークを押すとどのユビフで遊ぶか選択できます。
1度ダウンロードした楽曲は「ユビフスロット」として蓄積されていき、最大99まで所持できます。ダウンロード時では20のユビフスロットがあり、ショップで1スロット200コインで購入できる他、レベルアップでも特定の段階で拡張することができます。
ゲームをプレイするには「CREDIT(s)」を1ずつ消費していきます。0になると一定時間プレイができなくなりますが、時間経過で自然回復するので、しばらく待ってみましょう。他にもレベルアップやショップで購入するといった回復方法があり、ショップだと100コインで5つのクレジットを購入できます。レベルアップや時間経過では最大5つ保有できますが、購入すると最大99個までクレジットを保有できるので、曲数をまとめてプレイしたい場合はショップで購入してみてください。
楽曲を選択する画面では、「難易度」「人気度」「タイム」「消費コイン」が表示されます。難易度は5段階あり、数字が上がれば上がるほど難しくなるので、腕に自信のある人は5のユビフにも挑戦してみましょう。
遊びたい楽曲を選ぶと、曲のプレビューとダウンロード画面が表示されます。
コインを消費してダウンロードすると、音楽を読み込み、ゲームがスタートします。人気が高ければ高いほど、ユビフの種類も多くなるので、同じ楽曲で違ったユビフを楽しむこともできます。
楽曲のプレイモードは「BASIC」「MEDIUM」「HARD」「EXTREME」の4段階が用意されています。MEDIUMモードをクリアするとHARDモードが解放され、EXP条件を達成し、HARDモードでSランク以上取得するとEXTREMEモードが解放されます。
ゲームは「タップ」「フリック」「長押し」「トレース」の4種類で形成されており、上から落ちてくる丸がバーと重なったタイミングで押すと「perfect」「great」「good」「miss」のいずれかの判定が出ます。
コンボを繋げることでスコアボーナスもあるので、なるべく連続して良い判定を出し、高得点を目指しましょう。
また画面上部の「スコアエリア」をタッチするとタイミング調整画面が表示されるので、「+」「-」で簡単に調整が可能です。
ゲームが終了すると、リザルト画面が表示されます。最も高いL(レジェンド)ランクから、S、A~Eまでの8段階でランクが表されます。Sランク以上を取得すると、プレイランクトロフィーが与えられ、プロフィールやユビフの検索画面で表示されるようになります。
一定数プレイするとレベルアップし、ユビフ作成時に音符数を上げられるなどの特典が付きます。
『beat gather 動画×音楽×音ゲー』の序盤攻略
楽曲自体の人気度とは別に、ユビフ独自の人気ランキングも表示されます。
ここでは、「動画ユビフ」「曲ユビフ」「クリエイター」の3つの順位が表示されており、各項目の人気ランキングを確認できます。たくさんユビフを作成し、自分の作ったユビフのランクインを目指してみるのもおすすめです。
コインの入手方法としてはログインボーナスやレベルアップでの取得が挙げられます。
こちらのアプリでは課金要素が全くないので、コインを取得するにはどちらかしかありません。特にログインボーナスは毎日忘れずにもらいましょう。
『beat gather 動画×音楽×音ゲー』のレビュー
YouTube動画にある楽曲なら好きな曲を音ゲーとして楽しめるというところが、画期的だなと感じました。
ユビフも他のプレイヤーが手入力しているので、ズレなどもほとんど感じず快適に遊ぶことができます。タイミング調整も簡単にできるので、多少のズレがあった場合もすぐに対応できます。
ただタップ音がないところが残念でした。入力の判定が分かりづらく、気づかないうちにmissになっていたりすることもあり、その点が改善されると嬉しいなと思います。
総合評価 4.5