『War Dragons』のレビューと序盤の攻略
- ハイクオリティなグラフィックが美しい!ドラゴンが主役のRTS
- プレイ動画もチェック
- 『War Dragons』はやり込みたい人にオススメのゲーム
- ゲームの流れ
- 『War Dragons』序盤攻略のコツ
- 『War Dragons』のレビュー
目次
ハイクオリティなグラフィックが美しい!ドラゴンが主役のRTS
さまざまなドラゴンを駆使して敵の拠点を破壊しよう
『War Dragons』はタイトル名の通り、ドラゴンが主役のRTSです。プレイヤーはドラゴンを駆使して敵の拠点を破壊していきます。ドラゴンにはさまざまな種類が存在しており、それぞれのドラゴンには特徴があるのでぜひ、実際にプレイして確かめてみてください。
これまでのRTSとは一味違うゲームを楽しめるでしょう。
プレイ動画もチェック
臨場感のあるフル3Dのバトルが魅力
これまで、スマホ向けRTSには2Dベースのグラフィックが多用されていました。しかし、このゲームはフル3Dで作られているので臨場感満点です。隅々まで作り込まれた『War Dragons』の美しい世界を堪能してください。
攻撃位置を手動で指定できて楽しい
ゲームの魅力の一つが「手動バトル」です。出撃位置だけ指定してあとはオートで進むゲームが多いスマホ向けRTSですが、『War Dragons』では攻撃位置を手動で指定できます。
実際にタップした位置にドラゴンがブレスを吐いたり、スキルを使ったりしますので手動で操る楽しさを味わえるでしょう。これまでのスマホ向けRTSとは違うバトルがヤミツキになるゲームです。
『War Dragons』はやり込みたい人にオススメのゲーム
じっくり時間を掛けてドラゴンを育てられるゲーム
これまでのRTSでは、自軍の陣地の強化と敵陣への侵攻がメインのコンテンツになっていました。しかし、『War Dragons』ではそれに「ドラゴンの育成」という要素が加わっています。
さまざまなドラゴンのレベルを上げ、新たなスキルを覚えさせられるのでRPGのような育成を楽しめるでしょう。
ゲームの基本はオーソドックスなRTS
ドラゴンの育成ができるゲームとはいえ、RTSとして基本のゲームシステムはしっかり備わっています。そのため徐々に拠点を発展させていき、敵のドラゴンから拠点を防衛する楽しさを味わうこともできるでしょう。
もちろん拠点に施設を建設したり、建設した施設を強化したりするためには時間がかかります。そのため効率的な建設や強化が求められるでしょう。
アクション性のあるバトルはやりがいあり
『War Dragons』では敵の拠点に攻め込む時も自分の拠点を守る時もアクション性のあるバトルを楽しめます。特に防衛戦では、防衛設備を切り替えながら敵のドラゴンを攻撃したり、ダメージを受けた防衛設備を回復したりするなどやることが多くなっています。
これまでのスマホ向けRTSのバトルが退屈だと感じていた人にオススメです。
ゲームの流れ
自分の拠点はドラゴンの育成などを行うとても重要なエリアです。基本的にここをメインにゲームが進んでいきます。また防衛戦の舞台になるエリアですので、施設の建設や防衛設備の配置をよく考えることをオススメします。
敵の拠点を攻める場合は画面右下のバトルマークをタップしてください。タップするとその時点で攻め込めるプレイヤーのリストが表示されますので、その中から攻め込みたいところを選んでタップしてください。
勝利条件は敵拠点にある施設を全て破壊することです。各ドラゴンの固有スキルやブレスを活用して施設を順番に破壊していきましょう。もちろん、敵の防衛設備はこちらを攻撃してくるので残りHPに注意を払うようにしましょう。
バトルが終了すると結果に応じて経験値などが獲得できます。基本的に自軍のドラゴンはバトルに出撃して経験値を稼ぐことによって育成していきましょう。なお、経験値は出撃した全てのドラゴンが獲得できます。
基本的に、自分の拠点を整備しながらバトルを繰り返すことによってゲームが進んでいきます。
『War Dragons』序盤攻略のコツ
まずはドラゴンを繁殖させて育てよう
このゲームの主役はドラゴンなので、入手したドラゴンをきちんと育てることが重要です。ドラゴンのレベルを上げると新しいスキルを覚えることもあるので、よりバトルで活躍してくれることでしょう。
ゲームに登場する多種多様なドラゴンにはそれぞれ特徴があるので、使いやすいドラゴンや強いと感じたドラゴンはしっかり育て上げましょう。特に序盤にオススメのドラゴンは「Kinnara(キンナラ)」です。入手できるようになったら育ててバトルで活用しましょう。
バトルに出撃させて経験値を稼ぐのが育成の基本
ドラゴンの育成はバトルに出撃して経験値を稼ぐのが基本です。そのため、育てたいドラゴンは優先的に出撃させましょう。主力になるドラゴンが強力なスキルを覚えればバトルの幅が広がり、より勝利しやすくなります。
バトルの操作をしっかり理解しよう
出撃したドラゴンは自分で操作しなければなりません。飛行だけはオートになっていますので、プレイヤーは攻撃に集中します。基本的な操作はチュートリアルで学べますので、まずはしっかりプレイして覚えておいてください。
攻撃したい位置をタップするとドラゴンがタップした位置にブレスを吐きます。さらに、スキルを選択してから発動したいポイントをタップするとその位置にスキルが発動します。
直感的に操作できるようになっていますので、まずは何度かプレイして慣れてしまいましょう。
HPゲージとブレスゲージに注意
バトル中は画面右上に2つのゲージが表示されています。上のゲージはドラゴンのHP、下のゲージはブレスのエネルギーを示しています。
HPが0になると撃破され、ブレスゲージが0になるとブレス攻撃ができなくなります。なお、ブレスゲージはブレスを使わなければ回復しますので、無駄なブレスを撃たないように注意しましょう。
固有スキルをうまく活用しよう
各ドラゴンは固有スキルを持っています。スキルには一定の範囲に強力な攻撃を行うものや、防衛設備からのダメージを軽減するものまでさまざまなものが存在しているので、こちらもうまく活用してみましょう。
範囲攻撃で多くの防衛設備を一度に破壊できれば受けるダメージを減らすことができ、有利に戦えます。
防衛戦も重要
敵が攻めてきたら防衛設備を使って拠点を守らなければなりません。この防衛戦にもいくつかコツがありますのでしっかりチェックしておきましょう。
防衛設備のエネルギーゲージの残りに注意
各防衛設備にはエネルギーゲージが用意されていて、画面右上に表示されています。このゲージが0になるとその防衛設備はエネルギーが溜まるまで使えなくなります。
そのため、エネルギーゲージが0になる前に別の防衛設備に切り替えて効率よく敵のドラゴンを迎撃してください。ドラゴンを早く撃破しないと、防衛設備がどんどんダメージを受けるので十分注意しましょう。
回復効果のある設備をうまく配置しよう
資源を産出する一部の施設には「近くにある防衛設備を回復する効果」があります。これをうまく配置しておけば、防衛設備が敵のドラゴンからダメージを受けた際に回復できるので活用しましょう。
ヒールを活用すれば防衛設備が破壊されにくくなるのでより有利に戦えます。
拠点を開発しよう
ゲームを有利に進めるためには自分の拠点を開発する必要があります。拠点開発には時間がかかるので効率よく行うのが勝利への近道です。
まずは整地が重要
まずはさまざまな施設を建設するために荒れ地や森を整地しましょう。整地はドラゴンを使って行い、一定の時間がかかります。この整地が完了するとそのエリアにさまざまな施設を建設できるようになるので、建設を進めましょう。
資源設備や防衛設備を建設して敵のドラゴンから拠点を守ろう
整地が完了したら資源設備や防衛設備を建設して敵の侵攻に備えましょう。敵のドラゴンから拠点を守るためには強力な防衛設備が必要不可欠ですのでしっかり建設して強化しておいてください。
公式サイトやWikiで攻略情報やイベドラの情報を入手するのも重要
『War dragons』ではさまざまなイベントが開催されます。中にはイベントドラゴン(イベドラ)を入手できるものもありますので、しっかり確認して参加しましょう。このような情報は基本的に公式サイトで公開されるのでチェックしておいてください。
さらにオススメドラゴンや繁殖情報などを知りたい時はWikiを参照するのもオススメです。
チームに加入してもっと強くなろう
ゲームに慣れてきたらチームに加入するのがオススメです。チームに加入すれば協力プレイができるようになるので、より一層ゲームを楽しめるでしょう。
チームメンバーで協力して行う防衛戦などもオススメです。協力してプレイすることによってさまざまな戦略を見られ、より一層強くなることができます。
『War Dragons』のレビュー
ドラゴンを主人公とするRTSと聞いてプレイしてみました。ただ見ているだけのバトルではなく、自分でドラゴンを操作できるのが楽しいですね。
やりこみ要素もたくさんあるので長くプレイできそうです。アプリは日本語に対応しているものの、日本語に設定すると大量の脱字と文字化けでまともにテキストが読めないのが欠点です。
総合評価: ★4.8