「サッカー手帳」を使ってサッカーライフを充実させよう!
- こんなの待ってた!サッカーに携わる人専用の手帳アプリ「サッカー手帳」
- 「サッカー手帳」の基本的な使い方
- 更に便利に!「サッカー手帳」の機能を使いこなそう
- もうノートは必要ない!無料スマホアプリで手軽に管理する「サッカー手帳」
- 「サッカー手帳」のレビュー
目次
こんなの待ってた!サッカーに携わる人専用の手帳アプリ「サッカー手帳」
サッカーをプレイしている人はもちろん、サッカーをしている子どもを持つ親御さんにもおすすめしたい「サッカー手帳」。
試合結果や練習内容、健康状態や予定など、サッカーに関係する情報をこれ一つで管理でき、便利に使える手帳アプリです。
目標管理機能も搭載されているので、目標に向かって日々の練習内容や試合内容を見直すこともできます。
記録を残しておくことで、同じチームと再び対戦するときには、対策を練るのに役立ちます。
登録したデータは、送信することもできるので、仲間と情報を共有し、試合に活かしていけるでしょう。
「サッカー手帳」を活用して、より楽しいサッカーライフを送りませんか?
「サッカー手帳」の基本的な使い方
「とにかく便利!」と利用者からの評価が高い「サッカー手帳」は、サッカー専用とされているだけあって、サッカーの情報を楽々登録できるのが特徴です。
ここでは、かんたんで便利に使える「サッカー手帳」の基本的な使い方を紹介します。
予定を登録しよう!
練習や試合の予定を登録して、カレンダーに表示することで、スケジュール管理をすることができます。
予定の登録方法
- カレンダーの予定を登録したい日付をタップ
- 画面右上の登録をタップ
- 一覧から「予定」を選択
- 必要事項を入力
- 最後に画面下の登録をタップして完了
予定に登録できる内容
予定タイトル
スケジュールカレンダーに表示されるタイトルとして、予定の内容をポップアップするキーボードで入力します。
開始時間・終了時間
予定の開始時間と終了時間を、それぞれ時計表示をスクロールして登録することができます。
メモ
持ち物の覚え書きや、集合場所などをポップアップするキーボードでメモ入力することができます。
試合を登録しよう!
対戦相手や試合のスコアはもちろん、試合内容を振り返っての反省点や、その時感じた改善点などを登録することができます。
試合の登録方法
- カレンダーの試合を登録したい日付をタップ
- 画面右上の登録をタップ
- 一覧から「試合」を選択
- 必要事項を入力
- 最後に画面下の登録をタップして完了
試合に登録できる内容
対戦成績
対戦相手と試合スコアを登録することができます。
自チーム名の登録が済んだら「次へ」をタップすると相手チーム名、得点と順に進められます。
前半・後半
前半、後半それぞれの試合において気付いたことや、改善点などを自由に入力できます。
ポップアップするキーボードで文字入力するだけなので、忘れないうちにメールを打つ感覚でメモしておけます。
練習を登録しよう!
練習日の場所や時間、練習メニューを登録することができます。
目標も登録できるので、練習前に目標を登録して、練習後に練習メニューを登録するといった使い方もできます。
練習の登録方法
- カレンダーの練習を登録したい日付をタップ
- 画面右上の登録をタップ
- 一覧から「練習」を選択
- 必要事項を入力
- 最後に画面下の登録をタップして完了
練習に登録できる内容
タイトル
練習場所などを入力することができます。
開始時間・終了時間
練習の開始時間と終了時間を、それぞれ時計表示をスクロールして登録することができます。
今日の目標
練習前に目標を登録することで、その日に何をすべきかわかりやすくなり、モチベーションアップにも繋がります。
練習メニュー
どんな練習をしたか覚え書きを残せます。
記録としてだけでなく、どんな練習をしてどんな練習が足りてなかったのか、後に練習内容を見直すデータとしても活用できます。
今日のできごと・発見・気づき
わざわざノートを出して、書くとなると億劫なこともありますが、アプリ内にメールを打つ感覚で残せるので、移動時間の合間などに気軽に登録できます。
調子
絶不調から絶好調までの5段階で、自分の調子を登録できます。
健康を登録しよう!
体重や体脂肪といった体の変化と、食事内容を登録できます。
面倒な健康管理記録もかんたんにできて便利です。
健康の登録方法
- カレンダーの健康を登録したい日付をタップ
- 画面右上の登録をタップ
- 一覧から「健康」を選択
- 必要事項を入力
- 最後に画面下の登録をタップして完了
健康に登録できる内容
- 体重
- 体脂肪率
- 朝食
- 昼食
- 夜食
- 間食
- その他
更に便利に!「サッカー手帳」の機能を使いこなそう
「サッカー手帳」の基本的な使い方を理解したら、更なる機能を使いこなして、より活用してみましょう。
登録した内容を活用しよう!
「サッカー手帳」は、登録した内容を自身の覚え書きとして残しておくだけでなく、チームメイトや友人と共有して活かす使い方もできます。
また、登録をよりかんたんにしてくれる機能も備わっているのでぜひ覚えてください。
登録内容を共有しよう!
登録できる項目の中で、練習と試合、健康は、入力した内容を共有することができます。
共有手段も、LINE、メール、Facebook、Twitterから選べます。
共有方法
- 共有したい情報を選択
- 画面右上の送信をタップ
- 共有手段を選択
- それぞれの手段で手順を進めて完了
表示方法を変えて、項目別に一覧で確認しよう!
「サッカー手帳」のHOME画面は、カレンダー表示になっていて、日付をタップするとその日に登録している内容が画面下半分に表示されます。
また、必要に応じて、各項目別に一覧で確認することもできます。
項目別一覧確認方法
- HOME画面左上のメニューをタップ
- 機能一覧から確認したい管理項目を選択
選択した項目で登録している内容が一覧で表示されます。
予定管理
登録した予定が一覧で表示されます。
画面右上の「検索」から、予定タイトルを入力し、一覧の中から検索することも可能です。
試合管理
登録した試合が一覧で表示されます。
画面右上の「検索」から、チーム名や試合日を含む期間を入力し、一覧の中から検索することも可能です。
「検索」横の「並び順」では、日付順、チーム順に、入力した情報の並び順を変えることができます。
練習管理
登録した練習が一覧で表示されます。
画面右上の「検索」から、タイトルに入力した練習場所や、練習日を含む期間を入力し、一覧の中から検索することも可能です。
健康管理
登録した健康が一覧で表示されます。
日付順に並ぶので、体重や体脂肪率の変化が一目瞭然です。
画面右上の「検索」から、情報が知りたい時期を呼び出すこともできます。
目標を管理しよう!
サッカー上達のためには、明確な目標を立てて、目標に向かって何をするべきなのか考えることが必要です。
「サッカー手帳」では、その目標も管理することができます。
目標管理方法
- HOME画面左上のメニューをタップ
- 機能一覧から「目標管理」を選択
- 画面右上の登録をタップ
- 目標タイトルや達成予定日など、必要事項を入力
- 未達を選択して登録をタップ
達成したら目標管理一覧から編集できます。
予定通知機能を活用しよう!
大切な試合までのカウントダウンをしてくれるのが、予定通知機能です。
アプリアイコンの上に、予定まであと何日か表示してくれるのでいつでも確認できます。
また、アプリ起動の際には、「予定まで残り◯日」とお知らせしてくれます。
どちらの通知方法も、オンとオフに切り替えられるので、好みの通知方法を選ぶことが可能です。
予定通知方法
- HOME画面左上のメニューをタップ
- 機能一覧から「予定通知」を選択
- 通知して欲しい日にちを選択
- アイコン通知、アプリ起動通知、必要な通知方法を選択してタップ
もうノートは必要ない!無料スマホアプリで手軽に管理する「サッカー手帳」
予定に練習内容、試合内容に至るまで、全てノートに書き残そうと思えば大変な労力になります。
しかし、データとして残すことは、サッカーを上達させるために必要なことです。
無料アプリにも関わらず、バックアップやロック設定までできるので、安心してデータを残しておけます。
あなたのスキルアップのお手伝いに「サッカー手帳」を取り入れてみてください。
画像:著者撮影
「サッカー手帳」のレビュー
サッカーをやっている息子のために使っています。
試合を応援しながら気付いたことや、もっとこうしたらいいのにと思ったことを残しています。
試合後に息子に見せて、次に向けて強化しなければいけないことなどを話し合えるので、親子のコミュニケーションにも役立っています。
とっても便利なのでこれからも使っていきたいです。
★評価5.0