文豪ストレイドッグス 迷ヰ犬怪奇譚 のレビューと序盤攻略
- 文ストファン必見!ミニキャラが可愛い引っ張りパズルRPG
- プレイ動画もチェック
- オリジナルストーリーも楽しめる『文スト迷ヰ犬』
- ゲームの流れ
- 序盤攻略のコツ
- リセマラはおすすめ?
- バトルを進めてストーリーを開放
- 『文豪ストレイドッグス 迷ヰ犬怪奇譚』レビュー
目次
文ストファン必見!ミニキャラが可愛い引っ張りパズルRPG
アニメを追体験できる、爽快アクションパズル!
『文豪ストレイドッグス 迷ヰ犬怪奇譚(文スト迷ヰ犬)』は、文ストのアニメストーリーを追体験できるアクションパズルRPGです。
引っ張ってはじいたボールを使ってドロップを砕くだけの簡単操作で、文ストメンバーが敵を攻撃する、アクションパズルバトルを楽しめます。
アニメの名シーンを再び楽しめるだけではなく、オリジナルのイベントストーリーも展開。アニメだけでは追いきれない文ストの世界を体験できます。
プレイ動画もチェック
スワイプだけの簡単異能バトル
パズルバトルでは、画面を指でスワイプするだけの簡単操作でミニキャラたちの異能バトルを展開します。
集めたドロップに応じてキャラクターたちが攻撃やスキルを発動し、テンポ良く進む爽快バトルを楽しめます。
アニメシーンも多いストーリーパート
パズルバトルをクリアすると、物語の中心となるストーリーパートが開放されていきます。一度開放されたストーリーパートは自由に読めるので、自分のペースで物語を楽しむことができます。
書き下ろしキャラクターの表情がころころと変わるストーリーでは、シーンに応じてアニメのカットも導入されており、見所満載のクオリティになっています。
オリジナルストーリーも楽しめる『文スト迷ヰ犬』
アニメの追体験ができるメインストーリーに加え、期間限定のイベントや学園もののストーリーが楽しめる「学園文スト」など、オリジナル要素も多いのが本作の魅力です。
スワイプ操作だけのひっぱりパズルは、頭を使わなくても進められるので、キャラクター愛を全て育成に注げるのもGood。推しメンを集めたパーティで、限定ストーリーを楽しみましょう。
ここでしか見られない限定衣装
アニメでは特定の服を着ているキャラクターたちですが、本作ではイベントに合わせた衣装のキャラクターを集められるのも特徴となっています。
浴衣にチャイナ、学生服など、原作だけでは見られなかった探偵メンバーの姿に注目しましょう。イベントによってはポートマフィアメンバーの限定衣装を見られることもあるので、イベントには積極的に参加するのがおすすめです。
ラノベ感覚でストーリーを堪能
開放したストーリーは、好きなタイミングで見直せます。パズルだけに集中して取り組みたい時は、スキップ機能でシナリオパートを飛ばして、後からまとめて読み直してもいいでしょう。
1つ1つのシナリオは短めでテンポよく進みます。ゲーム序盤はのんびりと進めながら、推しメンたちの紡ぐ物語を追体験しましょう。
また、アプリ限定で楽しめる学園パロディイベントも、メインと平行して開放したいおすすめストーリーです。原作の思い出を追いながら、コミカルに楽しめる学園物語も楽しみましょう。
ゲームの流れ
スタートさせると、文ストのポイントである「異能」についての導入が入ります。
アニメのムードを感じながら、すぐにチュートリアルに入ります。
ミニ国木田が登場するチュートリアルでは、図入りで分かりやすい解説が入ります。
ゲームの流れはチュートリアルだけでしっかりと理解できるので、きっちり目を通してから進めましょう。
攻撃の要となる「異能玉」と、異能玉をぶつけて破壊する「属性玉」が登場します。
異能玉は好きな角度に飛ばせるので、パーティにいるキャラクターの属性にあった属性玉を破壊するように弾きます。
キャラクターアイコンと同じ色の属性玉を破壊しないと、攻撃は発生しません。大きな属性玉を壊すほど攻撃力がアップするので、メンバーの属性を把握しながら異能玉を弾きます。
キャラクターアイコンが光ったら、タップするだけでスキルが発動できます。
スキルはキャラクターによって異なり、攻撃や回復、毒攻撃などユニットによって大きく異なるので、スキルを確認しながら発動させましょう。
パズルパートを攻略すると、メインストーリーが開放されていきます。文ストの世界を追体験できるストーリーは、アニメのカットも使われているので見ているだけで楽しめます。
ストーリーパートはいつでも見直しができるので、新たなストーリーが開放されたら前の部分からまとめて見直すのもおすすめです。
パーティを強化するためには、ガチャでバトルユニットを増員します。
チュートリアルガチャだけでもベースとなるSRキャラは手に入りますが、バトルを有利にするためにはより強いキャラを手に入れる必要があります。
クエストで集めた異能石やフレンドポイントを使ってガチャを回し、バランスのいいパーティを作りましょう。
新しい仲間を手に入れたら、必ずチーム編成を行いましょう。
ガチャを引いただけで満足していると、つい編成を忘れてバトルに突入してしまいがちです。SR以上のキャラはリーダースキルも有効なので、リーダーを中心にパーティバランスを考えた編成をします。
また、強化も同時にできるので、強化アイテムを使って最前線で戦うキャラクターもレベルアップさせておきましょう。
編成とレベルアップをしっかりとしておけば、序盤のメインストーリーはテンポよく進めることができます。
序盤攻略のコツ
ストーリーもイベントも、テンポよく進めるためにはキャラクターのレベルが必須です。
SR以上のキャラクターは最前線で使えるキャラクターが多いので、優先的に育成します。SRの中でも、範囲攻撃や回復スキル持ちは少し強い敵の多いイベント攻略でも役立ちます。長期戦で使えるキャラクターを育成しておくことが、バトルで倒されないコツなのです。
ミニキャラコンテンツでアイテムGET
江戸川乱歩が座っているビー玉磨きでは、1日1回ビー玉を磨くことで報酬が貰えます。ビー玉が輝きを増すほど報酬が豪華になるので、毎日忘れずに磨くようにしましょう。
また、ミニキャラたちが鎮座する事務所では、一定時間ごとに便利なアイテムが手に入ります。フレンドポイントや経験値アイテムが貰えるので、ログインしたら必ずチェックしましょう。
事務所内は設備ごとに分かれており、レベルアップさせることで貰えるアイテムのレベルも上がります。キャラ育成と同様に、経験値アイテムで育成できるので、余っているアイテムは事務所のレベルアップにも使うといいでしょう。
UR進化に必要な覚醒アイテムはイベントで入手
進化に必要な素材はノーマルクエストや曜日クエストで手に入りますが、SR以上のキャラクターを覚醒させるためには特殊なアイテムが必要になります。
覚醒できるキャラクターは、SSRの激レアキャラばかりですが、リセマラで該当キャラクターが引けた場合は育成可能になります。覚醒用のアイテムは限定イベントクエストでしか手に入らないので、覚醒イベントが開催されているときは優先的に参加するのがおすすめです。
リセマラはおすすめ?
11連ガチャには異能石が250個必要。チュートリアル中のガチャではSRキャラ1体が確定しているので、さらに上を目指すならSSR以上を狙ってリセマラするのもあり。
ただし、チュートリアル完了後に所持している異能石は66個なので、11連を回すためにはクエストバトルをかなり進める必要があります。多少手間がかかるので、根気が必要であることを理解した上でリセマラに挑みましょう。
ガチャの種類に注意
ガチャは、イベントや初心者支援、フェスなどに分かれています。時期によって開催内容が違うので、どのキャラクターが欲しいかによって回すガチャが変わります。
初心者支援ガチャに限っては「SSR確定」10連ガチャとなっていますが、排出されるのは武装探偵社のSSRキャラのみです。SSR芥川などの敵組織キャラは排出されないので、ガチャ選びに注意が必要です。
リセマラ推奨は異能フェス
ガチャ種類 | 正式ガチャ名称 | 内容 |
レアガチャ | レアスカウト | R以上確定の11連ガチャ SSR排出率が低く、リセマラで回す意味なし |
初心者ガチャ | 初心者限定 期間限定スカウト |
ゲーム開始時から30日間限定スカウト SSR確定だが、武装探偵社のキャラのみ輩出 特筆すべきSSRが少ないので、おすすめ度は低い |
イベントガチャ | イベント特攻 期間限定スカウト |
イベント中の衣装に身を包んだ特殊キャラが排出される 限定キャラを狙うならアリだが、覚醒育成が困難 長期育成を考えるなら優先度は低め ステップアップは異能石の消費が少ないがレア排出率も低い |
フェスガチャ | レアスカウト 異能フェス |
SSRキャラの排出率が1.5倍のレアスカウト フェス限定キャラクターはトップクラスの強さ 開催期間中であればここでリセマラを狙うべき |
フェス限キャラはどれもおすすめ
続々と追加されるフェス限キャラは、基礎ステータスが高い優れものです。
どのキャラも高いリーダースキルを保有しており、同属性キャラとパーティーを組ませると馬力のあるパーティを作り上げることができます。リセマラ時にフェス限キャラが手に入れば確実にリセマラ終了!手に入れたキャラをリーダーに据えてパーティーを作るといいでしょう。
イベントやレアがチャから排出されるSSRキャラの場合、リーダースキルによって性能がパッとしない場合もあります。
狙いどころは、パーティステータスアップのリーダースキルキャラ。フェスが開催されていない場合は、ステータスアップ系のSSRキャラを狙ってみるといいでしょう。
バトルを進めてストーリーを開放
パーティを組み終わったら、メインバトルをどんどん進めてストーリーを開放させます。イベントバトルにはレベルが足らずに取り組めないことも多いので、育成アイテム集めもかねて通常バトルを進めておくのがおすすめです。
バトルの基本は弾くだけ。シンプルだからこそバトルのコツを押さえることで、楽に敵を撃破できます。
属性玉を全て消すと、ボーナスで追撃攻撃が発動します。通常攻撃に加え全員で敵に大ダメージを与えられるので、お邪魔ブロックが無い時は全消しを狙いましょう。
大小さまざまに登場する属性玉は、大きいものを破壊するほどキャラの攻撃力が上がります。
1.1倍から1,5倍、2,5倍と通常攻撃のダメージも増加するので、パーティメンバーの巨大属性玉が登場しているときは優先的に破壊します。
倍率を出しながら敵を倒して、メインストーリーやイベントクエストを楽しみましょう。
『文豪ストレイドッグス 迷ヰ犬怪奇譚』レビュー
手軽なおはじきパズルなので、あまり頭を使わずに楽しめるのが嬉しい。ゲームが苦手な原作ファンでも、のんびりしたペースで楽しめるキャラゲーと言える。
ストーリーやミニキャラ事務所を成長させるのが楽しい反面、パズルステージを続けてプレイしていると単調に感じてしまう部分が残念だ。
記事画像:著者撮影
総合評価 3.0