「Give It Up! 2」の序盤攻略とレビュー
音楽に乗ってトラップをジャンプして突破するリズムゲーム
リズムに乗って楽しもう
「Give It Up! 2」は音楽に合わせて、トラップをジャンプで乗り越えるリズムゲームです。タイミングよくジャンプして、トラップを突破していきます。
タイミングが悪く、障害物にぶつかったり、穴に落ちたりするとゲームオーバーです。このゲームをプレイする時は、音楽を聞ける環境で楽しみましょう。
プレイ動画もチェック
操作はタイミングよくタップするだけ
プレイヤーの操作は、タイミングよくタップするだけです。タイミングの取り方さえマスターすれば、ステージが進んでも問題なくクリアできます。
ルールがシンプルなので、簡単そうに感じるかもしれませんが、難易度は低くありません。
何度もゲームオーバーを繰り返しながら、上達していきましょう。
いろんな音楽で楽しめる
さまざまな音楽でプレイして、自分に合っている音楽を探してみてください。
オリジナルの音楽を作ることができるので、自分好みのサウンドでプレイすることをおすすめします。
何度ゲームオーバーになっても乗り越えよう
このゲームは難易度は低くないと前述しました。むしろ数々のリズムゲームの中でも、難易度は高い部類に入るでしょう。
ゲームオーバーを繰り返しながらコースを覚える
新しいステージを初めてプレイする時は、トラップのある場所がわからなかったりするので、なかなかクリアは難しいです。
何度ゲームオーバーを重ねても問題ありません。ゲームオーバーを繰り返しながら、コースを覚えましょう。
自分に合わない音楽なら違う音楽にしてみる
リズムゲームなので、リズムに乗れる音楽かどうかが非常に重要です。自分に合わない音楽なら、違う音楽に変えてみましょう。
難易度が高いゲームなので、少しでも良いコンディションでプレイすることをおすすめします。
ゲームの流れ
タイトル画面の中央にあるプレイボタンをタップすると、ゲームスタートです。最初にプレイ方法の説明画面が出てきます。黒いキャラクターをバブルと呼びます。
バブルが着地するタイミングでタップすると、うまくジャンプできます。リズムに乗ると飛びやすく、ステージをクリアしやすくなります。
プレイ方法の説明が終わると、練習プレイが始まります。「パーフェクトジャンプを5回やってみよう」という課題が出てきます。説明にあったようにタイミングよくタップして5回ジャンプしましょう。
何もトラップがないので、気楽にプレイしましょう。ここでは、どんなタイミングなのかをつかむことが大切です。
5回パーフェクトジャンプができると、さまざまなトラップが出現します。中でもトゲは一番多く出現するトラップです。
タイミングよくジャンプすれば、問題なく飛び越えられます。落ち着いてトゲを飛び越えましょう。
トゲについての説明が終わったら、実際にトゲを飛び越える練習プレイが始まります。5回パーフェクトジャンプをする練習プレイよりも、若干難易度が上がります。
しかし、落ち着いてジャンプをすれば問題ありません。この先いろんなトラップが待ち構えているので、トゲでつまづくわけにはいきません。
最後まで無事に進むと、練習プレイクリアです。練習プレイが少なすぎると感じた人は、本編のステージの中でも練習はたくさんできます。不安を感じることなくプレイしましょう。
段差もトゲと同様に、最も出現するトラップの1つです。段差は特に上りに注意しましょう。下りはバブルが勝手に降りていきます。そのため、放置しておけば問題ありません。
段差の直前では、タイミングよくタップしなければ、段差にぶつかってしまいます。トゲと同じように考えると良いでしょう。
本編のスピードは練習プレイよりも速くなります。スピードが速くなると戸惑ってしまうかもしれません。しかし、やることはタップだけなので、本編のスピードに慣れましょう。
練習プレイが終了すると、ステージ選択画面が出てきます。プレイ可能なステージには、緑色の丸がついています。ステージをクリアすると鍵マークがついたところが開放されます。
ステージ選択画面の左下にある、バブルがヘッドホンをしているボタンをタップしましょう。すると、音楽選択画面が出てきます。あらかじめ設定されている音楽と、ボイスメーカーを使って作れるオリジナルサウンドがあります。
最初はあらかじめ設定されている音楽を選択しましょう。選択できる音楽の中から、好きな音楽を選びましょう。
ステージに入る前に、「シールドパックを選択しよう」という画面が出てきます。例えばシールドパック2を選べば、2回まで失敗してもゲームオーバーになりません。
シールドパック2は無料広告動画を見れば利用できる場合があります。それぞれのシールドパックの上に必要なコイン数が表示されています。コインはプレイ中に獲得できます。
トラップに引っかかったり、穴に落ちたりするとゲームオーバーになります。ゲームオーバーになっても、緑色のチェックポイントを超えた場合、そこからコンティニューできます。
コンティニューをするには、無料広告動画を見るか、5コインを払う必要があります。チェックポイントを超えたならば、コンティニューをしてゴールに近いところからスタートすることをおすすめします。
序盤攻略のコツ
ここからは、序盤攻略のコツを紹介します。序盤でゲームのコツをつかめば、どんどんステージを攻略できるでしょう。
連続ジャンプでは画面を連打することを意識する
連続ジャンプが必要な場面がたくさん出てきます。こういった場所では、タップのタイミングが少し遅れるだけでトラップに引っかかってしまいます。連続ジャンプは、画面を連打することを意識するとうまくできます。
画面を連打すると、タップのタイミングが遅れることがないので、うまくいく確率が高くなります。しかし、ゲーム中には連続ジャンプの途中にトラップがある場所がたくさんあります。
コースの先をチェックしておき、何回連打すれば良いのかをカウントしましょう。
シールドパックを活用する
シールドパックを利用すれば、最低2回トラップに引っかかってもゲームオーバーになりません。2回のシールドパックは無料広告動画を見れば利用できるので、必ず利用するようにしましょう。
2回トラップに引っかかっても良いのと、1回でゲームオーバーになるのでは、精神的な面で違いが出ます。精神的に余裕が出ると、プレイにも余裕が出ます。良い気分でプレイして、ステージクリアを目指しましょう。
イージー・ミディアム・ハードをすべてクリアしよう
1つのステージでイージー・ミディアム・ハードの3つのレベルを楽しめます。イージーをクリアするだけでも、ステージクリアです。しかし、星を1つしか獲得できません。
3つの星を獲得することが、ステージの完全クリアなので、すべてのレベルのクリアを目指しましょう。
ただし、ステージ内にある、50個の星マークをすべて獲得しないと、3つの星を獲得できません。レベルが上がるにつれて、難易度も上がるため、3つのレベルをクリアすることは容易ではないです。
何回もゲームオーバーを繰り返し、コースを覚えてクリアしていきましょう。
「Give It Up! 2」のレビュー
最初は簡単そうに思えたが、かなり難しかった。何回もゲームオーバーになり、心が折れそうになってしまった。しかし、あきらめずに何回もプレイしてクリアした時の喜びは非常に大きかった。
自分好みの音楽がなかったので、どの音楽も自分に合っていないように思えた。無料広告動画を見る場面が多いが、もう少し短い動画ならばありがたいと感じた。
記事画像:著者撮影
総合評価:4.1