「さくっとシークレット」でアルバムに鍵をかけよう!
- 見られたくない写真・動画を安全なシークレットフォルダに
- 使い方
- 無料版は500件の保存が可能
- スマホ容量を空けたいときに便利
- Dropboxへの出力機能も付いている
- 課金でできること
- スライドショー機能が便利
- 無料で使える便利な隠しフォルダ!
- 「さくっとシークレット」のレビュー
目次
見られたくない写真・動画を安全なシークレットフォルダに
「さくっとシークレット」は、見られたくない写真や動画のデータに鍵をかけて保存できるアプリです。シンプルなデザインなので、誰にでも使いやすいのが特徴です。
個人情報などのプライバシーが載っている写真やプライベートで撮影した写真は誰にも見られたくないものですが、このアプリを使えばパスコードでロックできるため、安全に保管することができます。
アプリのアイコンもシンプルなデザインなので、ホーム画面に表示されていても他のアプリにも違和感なく溶け込みます。今までありそうでなかった鍵付きのフォルダアプリです。
使い方
パスコードの設定
アプリを起動すると、まずパスコードの設定画面が表示されます。4桁の好きな数字を選んで設定すると、アプリが使えるようになります。このパスコードは、後で指紋認証や顔認証に変更することができるので、お好みの方法に設定してください。
また、この時に設定したパスコードを忘れてしまうと、後から照会することはできないので注意しましょう。
隠すデータを選択
パスコードが設定できたら、画面右下の「+」マークをタップして鍵をかけたいデータを選択します。1枚ずつ選択することもできますが、画面右上の「全て選択」をタップすれば、スマホのカメラロールに入っているすべてのデータを移行することができます。
ただし、無料版では保存できるデータの量に500件の制限があるので気を付けましょう。
動画が保存できない時の対処法
アプリに動画が保存できない場合、スマホ容量がいっぱいになっている可能性があります。その場合、必要ないアプリを削除したり、起動しているアプリを停止させたりすることで対処できます。
また、それでも解決しない場合は、一度スマホを再起動してみてください。
無料版は500件の保存が可能
「さくっとシークレット」は無料でダウンロードして使うことができますが、保存できるデータの量が500件という制限があります。これは、写真1枚も動画1本も「1件」とカウントします。
iPhoneのスペックにもよりますが、カメラロールには気づけば数百枚の写真がたまっていることも少なくないので、人によっては500件でも少ない場合もあります。
そんな時は、次に紹介する方法で容量を増やすことができるので試してみましょう。
SNSでの拡散・広告視聴で容量を増やせる
アプリを起動した画面の左下にある「設定」のアイコンをタップすると、各種設定ができます。容量を増やすには、中段の「保存可能容量500」をタップします。
最も簡単な方法は、一番下の「動画広告を見る」で、1回の視聴で10件追加できます。視聴は1日3回までと決まっていますが、容量の上限は設けられていないので、毎日広告を視聴すればほぼ無制限に容量を増やすことができます。
また、SNSで拡散する方法も効果的です。設定画面中央下部分の「Twitterで紹介する」、「Facebookで紹介する」をタップすると、それぞれのSNSでの拡散1回につき100件の追加ができます。
上限は800件までと決まっていますが、1回に追加できる容量が多いので、より手間が少なく済みます。
もし保存容量が足りなくなった場合には、ぜひ試してみてください。
スマホ容量を空けたいときに便利
このアプリでは、鍵をかけて保存した写真をスマホのカメラロールから削除する機能があります。もちろん勝手に削除されてしまうことはないので安心して使ってください。
アプリに写真を保存すると、「"Secret Key Lock Album"に○○枚の写真の削除を許可しますか?」という案内が表示されるので、削除しても構わない写真の場合は「削除」をタップすればOKです。
消したくない場合には「許可しない」をタップすればそのまま残ります。
スマホから写真を削除すれば、スマホ自体の容量が空くためデータが軽くなるというメリットがあります。スマホの容量がいっぱいだと、アプリの起動に時間が掛かったり急に電源が落ちたりするというトラブルの原因にもつながるので、このアプリを活用して容量を開けておくと便利です。
データを消す前に確認するステップが備わっているので、誤って消してしまうこともなく安心です。
Dropboxへの出力機能も付いている
このアプリでは、保存した写真をデータ共有クラウド「Dropbox」にアップロードすることができます。Dropboxは無料のクラウドなのですが、絶対に消えたら困るデータはこちらにも移行しておけば安心です。
「設定」画面から「Dropbox」を選び、ログインすれば簡単にデータを移せます。
課金でできること
このアプリは無料でダウンロードして使えますが、課金すればさらに便利な使い方ができます。課金は一度支払えば追加で料金がかかることはありません。
また、アプリをスマホから削除した場合でも、再度ダウンロードして「復元」のボタンをタップすれば元通りに使えます。ここでは、課金でできる機能を紹介します。
容量無制限になる
このアプリの無料版には、保存できるデータの量に500件の制限があります。しかし、480円課金すればその時点で容量無制限に増やすことができます。
無料版でも広告の視聴やSNSでの拡散で容量を増やすことは可能ですが、何度も広告を見る必要があるなどの手間や時間がかかるのがデメリットです。
手間をかけずにすぐに容量を増やしたい方は、課金するのがおすすめです。
広告が削除できる
このアプリの無料版では、画面下部に広告が表示されます。それほど大きい面積ではないので、気にならなければにはとくに問題ないのですが、誤ってタップした場合は無駄に時間を取られてしまいます。
なるべくストレスなくアプリを使いたいという場合には、120円課金して広告非表示にするのもおすすめです。
スライドショー機能が便利
このアプリは、鍵をかけて保存した写真をスライドショーにしてくれる機能が付いています。写真の表示時間は2秒・3秒・5秒・10秒から選ぶことができ、再生順序をランダムにすることもできます。
例えば、恋人とのプライベート写真を保存するためにアプリを使う場合などは、あまり見返していなかった過去の写真を思い出すきっかけになって素敵です。
特に音楽を付けたり加工したりする機能などは付いていませんが、シンプルに写真を見るだけであれば十分使えます。
無料で使える便利な隠しフォルダ!
「さくっとシークレット」は無料でダウンロードして使えるアプリですが、シンプルでとても使いやすいアプリとなっています。写真は意外と見られたくないものも多いですが、鍵付きのアプリは今までありそうでなかったというのが実情です。
しかし、このアプリならシンプルなのにしっかりプライバシーを守ってくれます。個人情報が載っている免許証のコピーや住所などのデータ写真のほか、恋人とのツーショットといったプライベート写真、またメイクの研究をするために撮影した自撮りなど、撮影してからすぐにこのアプリに入れておけば安心です。
広告の視聴やSNSへの拡散で簡単に容量を増やせるので、無料で使い続けることもできます。さらに、手間をかけずに容量を増やすためには課金する方法もあるので、状況に合わせて使い分けてみてはいかがでしょうか?
画像:著者撮影
「さくっとシークレット」のレビュー
シンプルなのに高機能で、とても使いやすいです。スマホにもともと入っているカメラロールでは、鍵をかけられずに勝手に見られてしまうのが不安でしたが、このアプリを入れてからは写真を安全に保管できるので助かっています。アプリのアイコンもシンプルで可愛らしく、ホーム画面に置いておきたくなります。
★レビュー4.7/5