ロゴ作成に特化したアプリ「DesignEvo - Logo Maker」
- たくさんのおしゃれな素材でロゴが作れるアプリ
- 豊富な無料テンプレート
- 設定画面について
- アプリの使い方
- ロゴが完成したら
- 退会したい場合は
- アプリは英語表記
- 「DesignEvo - Logo Maker」のレビュー
目次
たくさんのおしゃれな素材でロゴが作れるアプリ
「DesignEvo - Logo Maker」はさまざまな素材を組み合わせて簡単にロゴ作成ができるアプリです。
3500種類以上の素材が用意されています。会社や企業のロゴ作成をメインとし、アレンジも可能な仕様です。シンプルなロゴを作るのにとても役立つでしょう。
ツールの種類や機能を覚えればいつでも簡単に作成できます。
「DesignEvo - Logo Maker」の詳細な使い方について説明します。
豊富な無料テンプレート
トップページを開くとたくさんのロゴのサンプルが表示されます。
画面上部にカテゴリーのタブがあり、作成の目的に応じたテンプレートを選べます。テンプレートは各カテゴリーのイメージに沿ったデザインで作られています。
人気のデザインをはじめ、芸術やビジネス、教育など、幅広いジャンルのカテゴリーから選べます。
画面を下にスクロールすると、「Download More Logos」の表示が出てきます。表示を押すと有料のロゴサンプル一覧が表示され、提示された金額でサンプル一覧を一括でダウンロード購入できます。
このアプリにはサンプルの購入機能も搭載されていて、トップ画面右上にあるStoreアイコンを押すことでも購入画面に移れます。
金額は数百円単位と、気軽に購入できるものが揃っています。デザインを勉強したい人にとっては、より多くの作品に触れられる機会となるかもしれません。
設定画面について
トップページ左上のSettingsアイコンを押すと設定画面が表示されます。
この画面ではアプリの構造に関する項目が用意されています。
Manage
Storeで購入した素材があれば、「Restore Purchases」でいつでも復元できる機能です。万が一素材がなくなってしまっても安心です。
Help&Suppor
ユーザーにとってわからないことを調べたり意見交換をしたりできる機能です。
「Help」ではアプリの使い方の簡単なマニュアルを提供しています。
「Feedback」では、メール機能で運営に質問事項や意見を伝えることができます。
「Rate Us」では、アプリの評価を書き込めます。
About
Facebookにアクセスして、「DesignEvo - Logo Maker」のページを閲覧したりフォローしたりできます。
アプリの使い方
実際にロゴ作成をする場合には、トップページのロゴサンプルから作成します。ベースにしたいテンプレートを選んでクリックすると、作成モードに切り替わります。
まず、表示されたテンプレートは直接クリックしてパーツごとに選択、加工が可能です。
選択するとボックスが表示されます。右上の矢印マークを押すとパーツが回転します。右下の矢印マークはパーツを拡大、縮小できます。左上の×印を押すとパーツを消去できます。
会社や企業のロゴなら、「COMPANY NAME」の箇所に会社名を、「Slogan Here」の箇所にキャッチフレーズを入力できます。必ずしも会社名とキャッチフレーズを入れる必要はなく、目的に応じたアレンジができます。
テンプレートのイラスト
テンプレートのイラストは、色を変えることができます。左下のカラーアイコンから色の設定ができます。
「Opacity」では、イラストの色に透過性をつけることができます。透明度はバーで調整できます。
「Used Color」では、イラストに使われている色が表示され、使うことができます。+マークを押すと、カラーピッカーの中から好きな色を選べます。
「Default Color」では、設定された色の中から好きな色を選べます。
また、右下のリフレクトアイコンからイラストの向きを垂直軸、平行軸で反転させられます。
テンプレートの文字
テンプレートの文字は、ダブルクリックで編集が可能です。また、フォントの種類を変えられます。用意されたフォントの中から選べますが、日本語に対応したフォントは少ないのが現状です。
左下のテキストアイコンから設定できます。
真ん中のカラーアイコンを押すと文字の色を変えられます。使用できるカラー機能はイラストと同じです。
右下の文字アイコンを押すと文字のサイズや文字間の調整をしたり、文字にアーチをかけたりできます。
テンプレート以外の素材を使う場合
次に、テンプレート以外の素材を選択、加工することも可能です。
主に使用できる機能は、「Text」、「Graphic」、「Background」の3つです。
Text
「Text」を押すと文字の入力画面になり、好きな文字を自由に入力できます。
右上にあるDoneを押すと、作成画面に文字を挿入できます。テキストは好きなだけ追加できます。
挿入した文字は、テンプレートの文字と同じ加工を施せます。
Graphic
「Graphic」を押すと、用意されたイラストの中から好きなイラストを選んで挿入できます。バッジや装飾、線など、選べる素材の種類は豊富にあります。
挿入したイラストはテンプレートのイラストと同じ加工を施せます。
Background
「Background」を押すと、背景の色を変えられます。透明度は調節できません。
コピー・順序
さらに、すべてのパーツに適用できる操作として、コピーと順序があります。
まず、対象のパーツを選択します。
そのうえで、右上のプラスマークのついたアイコンを押せばパーツをコピーできます。
順序を変えるには「コピー」の左隣にある菱形のアイコンを押し、パーツを前面に出したり背面に下げたりできます。
ロゴが完成したら
作成したロゴは保存したり共有したりできます。右上角の緑色のアイコンを押すと保存するか共有するかを選択する画面になります。
「保存」を選ぶと保存形式の選択画面になります。選択した形式で、画像の通常の保存場所にロゴが保存されます。
また、誰かとシェアしたい場合は「共有」から任意の共有方法を選択しましょう。ロゴは選択した方法でアップロードされて共有されます。
保存を選んでも共有を選んでも、作成したロゴをしっかりと残しておけるので安心です。共有方法もメールやLINE、ドライブ保存、SNSなどさまざまに選べます。用途によって使い分けられて便利です。
退会したい場合は
このアプリは会員登録やログインシステムがないので、アプリをアンインストールすれば退会したことになります。自由度の高いアプリです。
設定画面の「Rate Us」からアンインストールを行えます。
アプリは英語表記
「DesignEvo - Logo Maker」は英語表記になっています。そのためややわかりにくく、慣れるまで操作に時間がかかることもあります。
設定の「Help」からマニュアルサイトに入り、一番下にスクロールすると表示言語を変えるタブがあります。ここで日本語設定に変えることも可能です。ただし、表示言語を変えるとアプリのレイアウトも変わる点には注意が必要です。
「DesignEvo - Logo Maker」のレビュー
いつでもどこでも気軽にロゴを作成できる便利なアプリ。
素材を非常に豊富に提供している点で、優良なアプリと言える。
自由に素材を組み合わせられるので、何通りものデザインを考えられる。色々と楽しめて、飽きにくいのが魅力。
加工手段もさまざまに用意されているので、オリジナリティ溢れる作品を作れる。遊び感覚でクリエイティブな感性を高められてまさに一石二鳥。
レビュワーの評価 4.1
画像:著者撮影