複数の宅配便をまとめて管理!便利な「MY宅配便(荷物配達追跡)」
- 「MY宅配便(荷物配達追跡)」で手軽に宅配便を追跡しよう
- 基本的な使い方
- おすすめの機能
- 無料アプリ「MY宅配便(荷物配達追跡)」で賢く宅配便を管理しよう
- 「MY宅配便(荷物配達追跡)」のレビュー
目次
「MY宅配便(荷物配達追跡)」で手軽に宅配便を追跡しよう
「MY宅配便(荷物配達追跡)」は、宅配便が今、どこにあるのかをすぐに調べられる便利なアプリです。
ネットショッピングやフリマアプリなどで、宅配便をよく利用する人は多いのではないでしょうか。
受け取る予定の宅配便の個数が多い時や、宅配便によって配送会社が異なる時に、管理するのが大変な場合もあるでしょう。
また複数の宅配便を発送する時は、それらの現状を1つ1つ追跡するのは面倒な場合もあるでしょう。
「MY宅配便(荷物配達追跡)」は、異なる配送会社の、複数の宅配便を追跡して管理できるシステムが特徴で、そのような悩みの解決にぴったりのアプリです。
宅配便の発送や受け取りが多い人は、ぜひ利用してみましょう。
基本的な使い方
「MY宅配便(荷物配達追跡)」の使い方は、基本的に宅配便の追跡番号を入力するだけなので、とてもシンプルで簡単です。
まずは、画面下の虫眼鏡をタップします。
すると、宅配便の配送会社と追跡番号を入力する画面に切り替わります。
それでは、配送会社を選択しましょう。
宅配便の配送会社を一覧から選択します。
追跡できる配送会社は、全部で11あります。
日本郵便やヤマト運輸などの耳なじみのある会社から、DHLなどの国際輸送を行っている会社まで、幅広く扱っています。
正しい配送会社が選択されていることを確認しましょう。
次に、追跡番号を入力しましょう。
正しい追跡番号が入力されていることを確認しましょう。
最後に、”追跡”をタップします。
宅配便の種類や、引き受けから配達までの日時やルートが表示されます。
配送会社と宅配便の追跡番号を入力するだけで、すぐに宅配便の状況を知ることができます。
配送会社の専用の追跡画面もありますが、追跡したい時に都度そのページを開きなおし、追跡番号を入力し直す必要があります。
追跡したい宅配便の個数が多い時や、こまめに状況を確認したい時は、少し面倒に感じるでしょう。
しかし「MY宅配便(荷物配達追跡)」で宅配便を追跡すると、アプリを開くだけですぐに宅配便の現在の状況を確認できるので便利です。
操作も簡単なので、一度使用方法を覚えてしまえば、すぐに使いこなせるアプリです。
おすすめの機能
「MY宅配便(荷物配達追跡)」にはいくつか便利な機能があるので、紹介します。
配送業者の違う荷物を一度に管理できる
例えば複数のお店でネットショッピングをした場合、お店ごとに配送会社が異なる場合があります。
従来であれば、それぞれの配送会社の専用のページにアクセスして、1つ1つ追跡番号を入力し、宅配便の所在を確かめる必要がありました。
宅配便の個数が増えれば増えるほど、荷物の追跡を行うのは手間がかかります。
しかし「MY宅配便(荷物配達追跡)」では、異なる配送会社であっても、アプリ内でまとめて追跡、管理することができます。
例えば、先ほどと同様に宅配便の配送会社を選択し、追跡番号を入力します。
これも先ほどと同様で、宅配便の状況をすぐに確認できます。
画面下の家マークをタップすると、先ほど追跡した宅配便の履歴に、今追跡した宅配便の履歴も追加されています。
「MY宅配便(荷物配達追跡)」には複数の配送会社の宅配便を追跡できるシステムがあるので、配送会社が異なる場合もアプリ内でまとめて宅配便を追跡することができます。
また配送会社が同じであっても、宅配便の個数が多ければ多いほど、1つ1つを追跡するのは手間がかかります。
「MY宅配便(荷物配達追跡)」では一覧で追跡することができるので、宅配便の管理がしやすく、時間短縮にもなります。
宅配便の発送や受取が多い人にはとても便利です。
再配達機能
日時指定をして宅配便を受けようと思っていても、ちょうどタイミングが合わず、宅配便を受け取れなくてポストに不在届が入っていた経験のある人もいるのではないでしょうか。
再配達の依頼には、専用の電話番号に電話したり、配送会社のHPから専用のページを検索したりする方法があるでしょう。
しかし「MY宅配便(荷物配達追跡)」では、追跡画面からすぐに再配達を依頼できます。
ホーム画面で、再配達を依頼したい宅配便を長押しすると、上の画像の画面に切り替わります。
そこから再配達をタップするだけで、すぐに依頼ができるので便利です。
整理ボックスの追加
「MY宅配便(荷物配達追跡)」では、宅配便を追跡した履歴を、”追跡中””追跡完了””全て””ゴミ箱”の4種類のボックスに分けて管理することができます。
またボックスを追加する機能があるので、自分に必要なボックスが足りなければ、新たに作成することができます。
例えば宅配便を追跡した履歴を残しておきたい場合など、自分の必要なボックスを新たに作って管理すれば、より使いやすくなります。
広告非表示にも対応
アプリを使用していると、画面の下に広告が表示されます。
それほど大きく表示されるわけではないですが、気になる人はこの広告を非表示にすることができます。
150円ほど料金はかかりますが、アプリの利用回数が多く、より使いやすい環境にしたい場合は、広告を非表示にした方がよいかもしれません。
無料アプリ「MY宅配便(荷物配達追跡)」で賢く宅配便を管理しよう
ネットショッピングやネット上でのフリマなどで、宅配便を利用する人は以前に比べとても増えています。
仕事をしながら、家事や育児をしながら、受けとる予定の宅配便の追跡や管理ができるのは、とても便利ではないでしょうか。
また宅配便を送る場合も、送り先が多ければ多いほど、その宅配便の追跡や管理はとても手間のかかる作業です。
しかし「MY宅配便(荷物配達追跡)」を利用すれば、1度にまとめて複数の宅配便の状況を管理することが可能です。
基本的な操作は無料で行えるので、宅配便の利用が多い人は、ぜひ利用してみましょう。
画像:著者撮影
「MY宅配便(荷物配達追跡)」のレビュー
今までは、自宅に届く予定の宅配便があれば、1つ1つ配送会社の専用のページから荷物を追跡していたので、面倒だった。
でもこのアプリは、番号を入力しておけば、いつでもアプリを開くだけで荷物の状況を確認できるので、とても便利だと思う。
宅配便が来るとわかっていても、急な外出などで受け取れないことがあり、再配達を依頼することも結構ある。
外出中であっても、宅配便が届けられたのか、不在で持ち戻りになったのかをすぐに調べることができるし、再配達の依頼もすぐにできるので楽。
再配達の依頼は、電話するのも専用のページを検索するのも面倒で、つい後回しにしてしまいがちだったが、アプリからすぐにできるのであれば今さっとやろうという気持ちにさせられる。
よくネットで買い物をして宅配便を受け取る機会が多いので、このアプリはとても便利だと感じた。
★レビュー 4.8