
クトゥルフなどのお供に!キャラシアプリ「TRPG」
-
この記事をシェア
-
最近は様々なゲームが普及して遊びに困りませんね。
みなさんはTRPGという遊びを知っていますか?
TRPG(テーブルトークRPG)は、架空の物語の中で自分の作ったキャラクターを使って会話で物語を進めていくゲームです。
様々なタイトルがあり、さらにその物語の主軸となるシナリオはネット上で多く公開されています。
同じシナリオでもキーパー(ゲームマスター)やプレイヤー、RP(ロールプレイ)によって物語の展開が変わっていく所がTRPGの面白さの1つですね。
今回はそのTRPGをする時に必要なものの中から、キャラクターシートのアプリをご紹介します。
キャラクターシートとは?
TRPGをする時に最低限必要なものの1つと言えるキャラクターシート。
キャラクターシートとは、ゲームを展開していく中で必要になってくる肉体的・精神的な情報などを書き留めておくメモのようなものです。
AiueokTRPGでは能力を使用する際にダイス(さいころ)でその能力が成功したのか失敗したのか知ることができ、それによってゲ開が変わっていきます。
そのため、自分の能力値をメモしておく必要があります。
また、ダイスを振ってでた数値でキャラクターの容姿が決まるので、メモしておけばキャラクターの設定も作りやすくなります。
このような点からキャラクターシートは最低限必要なんです。
タイトルごとにキャラクターシートの仕様が異なることもあります。
大抵はタイトルごとに専用のキャラクターシートを使うことが多いのですが、いかんせん紙だとデメリットが多いんですよ……。
例えば…
・紙なのでいつの間にか折れ曲がっていたり破けている(雨で濡れたりするとつらい)
・紛失しやすい
・キャラクターを作りすぎて管理に困る
などですね。
なので今回はキャラクターシートを作成できるアプリをご紹介します。
TRPGアプリ
このアプリでは、クトゥルフTRPGにおいて必要な情報をメモしておくキャラクターシートの作成ができます。
(画像:著者撮影)
こちらが「TRPG」のトップ画面。
いかにもクトゥルフって感じですよね。
現時点でのバージョンでは1つのアプリで保存できるキャラクター数は5つまでとなっていますが、スクショしたデータをクラウドなどに保存すればいいので実質無限に作れます。
なのでこの5つの枠には普段からよく使うキャラクターをこのアプリに保存しておくと良いでしょう。
このアプリではそれぞれの能力値を出す時に必要なダイス式が掲載されていないので、ルールブックを参照してダイスロールをしていきましょう。
私がTRPGを愛用している理由の1つでもあるのですが、設定で年代を決めると自動で能力などを記入してくれるんですよ!
時代に合わせた能力を設定してくれるのはプレイヤーとしてもキーパーとしても助かりますよね♪
(画像:著者撮影)
必要な能力だけダイスロールして記入し、必要ない能力は消すだけなのでとても簡単にシート作成ができます。
(画像:著者撮影)
さらに、能力値だけでなくキャラクターの人生背景やこれまでのセッション(ゲーム)での経験を活かせるようにこれまでに出会った生物が記録できたり、魔導書やアーティファクトの記入も出来る仕様になっています。
(画像:著者撮影)
「TRPG」で入力できる項目
《基本情報》
・探索者名
・職業
・学校・学位
・出身
・精神的な障害
・性別
・年齢
・能力値
・ステータス(正気度・マジックポイント・耐久力)
・武器情報(名称・ダメージ・射程・回数・耐久力)
《その他》
・住所
・描写
・家族・友人
・狂気の症状
・負傷
・傷跡
・探索者の履歴
・収入、財産
・魔導書
・アーティファクト、呪文
・遭遇した存在
なぜアプリを使うの?
もともとキャラクターシートは大手サイトさんやルールブックなどで専用のキャラクターシートが公開されていることが多いと思います。
しかし、私はあえてアプリでのキャラ作成をすることが多いんです。
それがどうしてなのか、紙のキャラクターシートでのメリット・アプリのキャラクターシートでのメリットも含めてお話しします。
紙のキャラクターシートのメリットですが、他のメンバーと同じキャラクターシートと同じものをダウンロードして全員のキャラクターシートを揃えればキーパーの進行がしやすくなること、ファイリングをしておけば空き時間に整理したりできること、電波の届きにくいところでもゲームができることなどが挙げられます。
それに対してアプリで作ったキャラクターシートは、スクショなどをしてクラウドに上げておけば容量無制限ですし、データが消えない限り紛失もしなければバックアップを取っておくことでそれを防ぐことだってできます。
なにより、自分が1番メリットかなと思うのは、「TRPGしたいと思った時にすぐできる」ことです。
紙だと持ち歩いてる時じゃないとセッションできませんよね。
私は友達と突然「TRPGやろー」ということが結構あるので、キャラシ持ってないとちょっとセッションするのが厳しいんですよ……。
ダイスもアプリを入れてあるのでやろうと思えばすぐにセッションできるようにしています。
いかがでしたか?
TRPGはさまざまなタイトルがあり、タイトルごとにルールも異なります。
しかし今はゆっくり実況などの動画が公開されている作品が多いのでまずはそこから興味をもってTRPGをやってみてもらえたらと思います。
その際にはぜひこのアプリを使ってみてください。