漫画みたいな加工ができる楽しいカメラアプリ4選
-
この記事をシェア
-
- 「漫画コミックカメラ」は手軽に漫画風に加工
- 「漫画スケッチカメラ」ならスケッチテイストの加工が可能
- 「聖おにいさん下界カメラ」は顔認識機能が便利
- 「魔法少女カメラ」は髪型変更が楽しい
- いろいろなアプリを使いこなして盛り上がろう!
目次
SNSの普及や人気により、たくさんの画像加工アプリがリリースされています。
自撮りした写真を可愛く加工するアプリはもちろんですが、景色を撮影した写真が絵のようになるアプリや写真をアニメ風に加工するアプリなどさまざまなものがあります。
目的に応じて使い分けている方も多いのではないでしょうか。
しかし頻繁に新しいアプリがリリースされているので、どのアプリが使いやすいか分からない方も多いでしょう。
そこで今回は漫画風に加工できるアプリに限定し、その中からおすすめのものを4つ紹介します。
アプリにとって特徴はさまざまなので、自分の目的に合ったアプリを探してみてください。
カメラアプリは数多くリリースされているので、きっと目的に合うアプリが見つかるはずです。
今回紹介するアプリを参考に、自分が一番使いやすいアプリを見つけましょう。
「漫画コミックカメラ」は手軽に漫画風に加工
「漫画コミックカメラ」はアプリ名の通り、撮った写真が漫画のように加工されるアプリとして人気です。
背景や文字などの素材数が多いのも魅力です。
通常の無料カメラアプリの場合は10種類前後しか用意されていないケースが多いですが「漫画コミックカメラ」では背景が92種類、効果音や文字が64種類も用意されています。
同じ写真でも背景や文字を調整するだけでイメージが変わるので、選択肢が多いのは嬉しいポイントでしょう。
効果音をセリフ内に挿入できるところもポイントです。
効果音を入れることで、より漫画らしい画像を作ることができます。
アプリ内から簡単にシェアできるので、撮影した写真をシェアして盛り上がりましょう。
「漫画スケッチカメラ」ならスケッチテイストの加工が可能
画像引用元:https://itunes.apple.com/jp/app/man-huasuketchikamera-wu-liao/id946284033?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
「漫画スケッチカメラ」は、撮った画像を漫画やスケッチテイストに変換できる画像加工アプリです。
SNSに投稿する画像をどう加工するか迷った際は、ぜひこのアプリを使って加工してみましょう。
特にスケッチ描画スタイルは、プロフィール画像などの加工におすすめです。
周りとは少し違った、オシャレな写真が作成できます。
ほかにも画像内に渦巻を起こす効果やコミックタッチに仕上げる効果など、たくさんの特殊効果が用意されています。
無料でたくさんの効果を使うことができるのも嬉しいポイントです。
他のアプリとは違った個性的な加工ができるので、加工アプリに飽きてしまった方でも楽しめるでしょう。
「聖おにいさん下界カメラ」は顔認識機能が便利
ブッダとイエスキリストが主人公のアニメ「聖おにいさん」の世界観をモチーフにしたアプリが「聖おにいさん下界カメラ」です。
「聖おにいさん」は、シュールな物語が男女問わず人気の作品です。
漫画に出てくる名台詞などもフレームで登場しますので、アニメ好きの方なら楽しめるでしょう。
使い方は最初にフレームを選び、写真撮影もしくは自分のカメラロールから画像を選択するだけなので簡単です。
あとは顔認識機能を使って自動で合成してくれるので、フィルターを変更して楽しみましょう。
できた画像は、アプリから直接各SNSに投稿できます。
アニメ好きにはたまらないフレームばかりなので、アニメ好きが集う飲み会などで活躍しそうです。
「魔法少女カメラ」は髪型変更が楽しい
「魔法少女カメラ」は、魔法少女になりたい大人の皆さんに注目してほしいアプリです。
まどマギ風の写真が撮れるカメラアプリで、髪型を自由に変えることができます。
「魔法少女カメラ」という名前の通り、魔法少女の髪型ばかりが用意されています。
10種類もの可愛い髪型が用意されていて、そのうち3種類はシークレットになっているのでコレクター心をくすぐりますよ。
魔法少女らしいピンクの髪型もあればグレーの髪型もあり、カラーも豊富なのも魅力です。
実際に魔法少女のコスプレをするには抵抗があるけれど、写真の中だけでも1度は魔法少女になってみたいという方におすすめしたいアプリです。
いろいろなアプリを使いこなして盛り上がろう!
今回は飲み会やSNS投稿時に活躍する漫画ネタカメラアプリ4選を紹介しましたが、いかがでしたか?
漫画風に加工できる本格的なアプリから、遊び心溢れるキャラクターなりきりアプリまでさまざまなアプリがありました。
こうしたアプリは複数持っておき、時と場合に合わせて使い分けるのがおすすめです。
今回紹介したアプリを参考に、自分好みのアプリを探してみてください。