「俺の農園とスイーツ屋」お店のオーナーになってみよう!
-
この記事をシェア
-
- 「俺の農園とスイーツ屋」食材を収穫して新たなスイーツを開発していくアプリ
- 「俺の農園とスイーツ屋」のおすすめポイント
- 「俺の農園とスイーツ屋」実際に遊んでみた!
- 「俺の農園とスイーツ屋」はこんな人におすすめ!
- 「俺の農園とスイーツ屋」のまとめ
目次
スマートフォンやiPhoneなどが普及してきて、電車やバスの移動時間、飲食店での待ち時間などにスマホアプリを使って、ゲームをしている人も多いですよね。パズルゲーム、対戦ゲーム、冒険ゲームなど様々なアプリがありますが、自分で食材を調達してスイーツを開発できるアプリがあったら面白いと思いませんか?このたび、自分で農園から食材を調達してレシピの開発ができる待望のシミュレーションアプリが誕生しました。そんな今大注目のアプリ、「俺の農園とスイーツ屋」について今回はご紹介します。
「俺の農園とスイーツ屋」食材を収穫して新たなスイーツを開発していくアプリ
画像:著者撮影
「俺の農園とスイーツ屋」は人気スマホゲームアプリ、「俺の農園シリーズ」の第二弾。第一弾の「俺の農園と弁当屋」に続いて、新たにスイーツ屋を舞台にしたバージョンが加わりました。農園+スイーツ屋、ありそうでなかった組み合わせのゲームです。農園で収穫した食材を使って新たなメニューを開発していく、斬新なシミュレーションアプリになっています。また、ほのぼのとした農園の雰囲気とたくさんのスイーツたちが、気持ちを落ち着かせてくれるような温かいアプリになっています。
「俺の農園とスイーツ屋」のおすすめポイント
画像:著者撮影
このアプリのおすすすめポイントをご紹介しましょう。
・開発できるレシピが豊富
・次から次へと食材が収穫できる
・すでに開発済みのスイーツがお菓子図鑑でわかりやすい
・食材図鑑では、収穫済みの食材の達成率もわかる
・総売上げが一目瞭然
・雑貨屋でのレパートリーが豊富
・本屋で買えるレシピが豊富
以上のことが主なおすすめポイントととして挙げられます。レシピ情報では、そのレシピのうんちく情報も入っているので、ゲームをしながら楽しく学ぶこともできます。また、食材図鑑ではアプリ内で必要な情報以外にも、実際に料理をする上での食材の知識が得られるのも嬉しいポイントです。使い方自体はすごくシンプルで、ちょっと空いた時間、待ち時間にも利用しやすくなっています。待ち時間だけ利用するはずが、ついついハマってしまって、手放せなくなりそうです。
「俺の農園とスイーツ屋」実際に遊んでみた!
画像:著者撮影
実際に「俺の農園とスイーツ屋」で遊んでみました。どんな風にプレイしていくのか手順を紹介しましょう。
1、アプリをインストールして起動する
2、畑、果樹、牛・鶏をタップして、食材の収穫をする
3、レシピを開発する
4、開発したレシピのメニューのスイーツを作ってお店に並べる
商品が売れたら、売り上げたお金を持って街へ出かけましょう。本屋では新たなレシピを、雑貨店では調理器具・拡張キット・家畜のエサなどが、食材市場では足りない食材を買い足せます。食材は、時間の経過とともに収穫できるようになるので、定期的に収穫するようにしておいたほうがよいでしょう。収穫済みの食材は食材図鑑に、開発済みのメニューはお菓子図鑑に、随時記載されていきます。開発するレシピは全部で200種類。フルコンプ目指してゲームを始めてみませんか。
「俺の農園とスイーツ屋」はこんな人におすすめ!
画像:著者撮影
「俺の農園とスイーツ屋」は小さいお子さんから大人の方まで、誰でも楽しめるアプリですが、特にこんな人におすすめです。
・何かを作ったり、開発したりするのが好きな人
・何かをコレクションするのが好きな人
・スイーツを食べるのも作るのも好きな人
・「俺の農園シリーズ」ファンの人
・シミュレーションゲームが好きな人
以上の人です。空いた時間にちょっとずつ進めていくこともできるので、暇つぶしができるアプリを探している人にもおすすめです。
「俺の農園とスイーツ屋」のまとめ
今回は、農園で食材を収穫して、スイーツの開発・販売ができるシミュレーションアプリについてご紹介しました。いかがでしたか?すでにこのアプリを利用している人もそうでない人も、ぜひこのアプリを利用してみて、楽しい時間を過ごしてくださいね。