スマートフォンが普及する前には、気軽に図鑑でカブトムシやクワガタなどを調べることはできませんでした。
しかし、現在では図鑑アプリを使うことで、簡単に気になった虫や動物を調べることができます。
今回は、虫や動物に詳しくない方に向けて、おすすめの図鑑アプリを紹介していきます。
図鑑アプリ選び方
はじめに、図鑑の選び方について説明します。
説明がわかりやすい
虫や動物などの説明がわかりやすいことは、図鑑アプリでは重要な要素です。
気になった生き物が、全く知らない人でも理解できるようなわかりやすい説明であることは、自分の学びに関わります。
視覚的に見やすい
図鑑アプリでは、視覚的に見やすいこともまた大切です。
自分が気になった生き物が、視覚的に表示されていると、理解の早さが変わっていきます。
図鑑アプリのおすすめアプリ5選
とびだす昆虫園-ムシ図鑑
画像:著者撮影
「とびだす昆虫園」では、様々な昆虫をまとめたアプリとなっています。
カブトムシやクワガタなどを初めとする昆虫があるため、子供にも楽しめる内容となっています。
また、気になった昆虫が動き出し、音声が虫の名前を教えてくれます。
全く昆虫に知らない方には、ぜひ「とびだす昆虫園」を使って、楽しんでみてください。
美しい写真図鑑-にほんの昆虫-プチペディア
画像:著者撮影
「にほんの昆虫」では、日本中の昆虫を見つけることができるアプリとなっています。
索引を引くことで、様々な昆虫を名前順に見つけることができ、どんな見た目をしているのかを理解できます。
また、位置情報を許可することで、全国の特別天然記念物や昆虫館を見つけることができるのも魅力の1つです。
各県に存在する特別天然記念物のマークをタップすることで、その県に存在する特別天然記念物の詳細を知ることもできます。
さらに、特別天然記念物に指定された経緯も書かれているため、自分の知識を満たしてくれます。
気になる昆虫がいる方は、ぜひ「にほんの昆虫」を使って、調べてみてください。
犬図鑑-Dog's Family-
画像:著者撮影
「犬図鑑」では、犬の家系図のようにが表示され、犬をよく知ることができるアプリとなっています。
自分が知っている犬を探して、その元となる犬を見つける楽しみ方もできます。
また、知りたい犬をタップすると、サイズや原産国、起源、特徴、まめ知識といった知りたい犬の詳細情報を知ることができます。
気になった犬の他の画像見ることもでき、自分の知的欲求を満たすことも可能となっています。
さらに、実際に動いている動画を閲覧することができ、知りたい犬の動いている姿を視覚的に理解できるのも「犬図鑑」の特徴です。
自分の知りたい犬を他の人にコピーをして、送ることもできるので、友達と一緒に楽しめます。
もし、気になっている犬や知りたい犬がいる場合には、ぜひ「犬図鑑」を使ってみてください。
さくら図鑑
画像:著者撮影
「さくら図鑑」では、さくらのことについて詳しく知ることができるアプリとなっています。
「さくら図鑑」を使うことで、あいうえお順でさくらを見つけることができたり、花の色や開花期を元に調べたりすることもできます。
また、気に入ったさくらは、お気に入り登録をすることができます。
さらに、さくらをタップすると、品種や系統番号、導入の経緯などを詳しく知ることもできるのも「さくら図鑑」の特徴です。
ゆっくりとさくらの写真を見たい方には、スライドショーでさくら写真を見ることもでき、さくらを心ゆくまで楽しめます。
気になったさくらをぜひ「さくら図鑑」で調べてみてください。
88星座図鑑
画像:著者撮影
「88星座図鑑」では、星座の知識を身に付けることができるアプリとなっています。
「88星座図鑑」は、多くの星座を知ることができ、星座をタップすると、星座の名前、どこで見ることができるのか、見つけ方といった星座の情報を知ることができます。
星座の見やすさを星を使って、星の情報を教えてくれます。
また、すべての星座に、見やすい季節も書かれているため、いつ見ることができる星座なのかを理解することができます。
さらに、星座の設定者などの星座の豆知識も書かれているため、星座の周辺知識を身に付けることができることも「88星座図鑑」の魅力的な点です。
星座の大きさトップ10や人の形をした星座などの面白い星座の知識を身に付けることができるので、楽しく勉強できるきっかけとなります。
天文の知識も「88星座図鑑」で知識を補完できることもまた強みです。
天球とはどういったことなのか、星の明るさはどうなっているのかなど、天文に関する知識をつけることで、より星の知識をわかりやすくさせます。
星について詳しく知りたい方や天文に関して興味のある方は、ぜひ「88星座図鑑」を使って、楽しく勉強してみてください。
まとめ
今回は、わかりやすく、おすすめできる図鑑アプリについて紹介してきました。
ぜひ、自分が学びたい分野の図鑑アプリを使って、楽しみながら自分の知識を深めてみてください。