みなさんは、専門書を読むことはありますか?そもそも専門書とは、様々な分野に挑戦しようと思った時や、極めたいと思った時に参考にしたりお手本にしたりする参考書のようなものです。ひとつのことに特化した本なので様々なジャンルが存在します。もちろん、専門家やプロが手本にするようなものもあれば、日常生活でも役立つような専門書もたくさんあります。そこで、今回は、5つの分野にスポットを当てて、おすすめの専門書アプリをご紹介します。
■アプリの選び方
ジャンルももちろん様々ですが、同じジャンルの中でも多くの専門書アプリがあります。では、アプリを選ぶ上で、どんなことに目を向けたらよいのでしょうか。アプリを選ぶポイントを2点挙げてみたので、参考にしてみてください。
・専門家や大手メーカーなどが監修したものかどうか
専門的な深い知識が必要な専門書アプリは、制作している側にも豊富な知識が求められます。専門的なことが知りたいのに、誰が作ったのかわからないアプリだと、信憑性に欠け、より専門的な知識が得られないまま、おわってしまうかもしれません。また誤った情報が書かれていることも多少なりとも考えられるでしょう。そのため、より専門的な知識を確実に身に付けるためにも、専門家や大手のメーカーなどが監修したものを利用するのがおすすめです。
・見やすいアプリかどうか
専門書アプリを選ぶのに、もうひとつ重要視してもらいたいのがアプリの見やすさ、使いやすさです。専門書アプリは、参考書や教科書のようなものなので、文字数も多くなりがち。文字の羅列ばかりが続くと、見づらさもさることながら、疲れたり飽きたりしてきますよね。そのため、分かりやすく図や表などもうまく利用してあるアプリを選ぶことが重要です。文字と図などをうまく使って説明されている専門書アプリは、使い勝手もよく長く利用できるでしょう。
■おすすめアプリの紹介
1、日経コンピュータDigital for スマートフォン
画像引用:itunes.apple.com
コンピュータに関する専門書なら「日経コンピュータDigital for スマートフォン」がおすすめです。このアプリのすごいところは、日経コンピュータでの記事を電子書籍版としてコンパクトにまとめ、紙面よりも最大で1週間早く情報を届けてくれるんです。ビジネスマンはもちろん、コンピュータの勉強をしている人、これからコンピュータに関わる仕事に従事しようとしている人に、ぜひ、読んでもらいたいアプリです。また、Facebook 、Twitterにも記事をシェアできるので、使い方次第でどんどん便利に利用できます。
2、育児手帳 - 3才までの子育て・赤ちゃんの成長を学べる無料アプリ
画像:著者撮影
これから出産を控えている人におすすめなのが、「育児手帳」です。特に育児に不安を感じやすい、3歳までの育児を専門に扱っています。専門家や病院の医師が監修した情報が記載されている他にも、先輩ママ、パパが疑問に思っていることを専門家が答えてくれる機能もあるので、子育て初心者でも安心です。育児に悩んだら読んでもらいたいイチオシの専門書です。
3、週刊医学界新聞 for iPhone
画像:著者撮影
「週刊医学界新聞 for iPhone」は、医学領域専門書出版社が発行する、医学専門書です。医療に携わるすべての人に役立つアプリです。50年以上にもわたり、日本の医学看護分野において、常に最新情報を提供するメディアとして、多くの医師、看護師の信頼を得ています。医師向けの「通常号」、医学部生や研修医向けの「レジデント号」、看護師向けの「看護号」に分けて発行しているので、見たい記事が一目瞭然なのもうれしいポイントになっています。
4Gooバイク情報
画像:著者撮影
バイクの専門書を探している人におすすめなのが、「Gooバイク情報」です。バイクの売買に特化した専門書ですが、このアプリは他にも機能がたくさん!価格や車種からバイクを検索するのはもちろん、新車、中古車ともに豊富な情報量を誇っています。気になるバイクを見つけたら、正規販売店や中古バイクショップまで、店舗を見つけることもできるので、購入もスムーズです。また、カスタムバイクや逆輸入バイクの画像も豊富にあるので、バイク好きなら眺めているだけで飽きないでしょう。
5、つり情報 デジタル
画像:著者撮影
「つり情報 デジタル」は、趣味で釣りをする人から漁師さんまでためになる情報が詰まった、釣りの専門誌です。元々は紙面上で発行されていた「つり情報」が、電子書籍版として作られました。電子書籍なので、釣りをしながらサクサクと読むことが可能です。海で風に煽られて読みにくい、濡れてしまって読めなくなったという心配もありません。釣りに出掛ける際は、ぜひ、「釣り情報 デジタル」を利用してみてください。
■まとめ
今回は、専門書という分野にフォーカスして、かなり専門的な分野ものから、日常生活でも使える専門書まで紹介してきました。難しい内容も多いですが、知っていると、あなたの生活を豊かなものにしてくれるかもしれません。ぜひ、必要になって時には、専門書を利用してみてください。