Twitterで話題の「お題箱」って何?使い方を徹底解説

Twitterで話題の「お題箱」って何?使い方を徹底解説

ドットアップス編集部
最終更新日 2019/6/25 18:03
関連するアプリ一覧ページ: SNS・コミュニティ SNS 話題のSNS
  • この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こちらの記事もおすすめ!

SNS・コミュニティのヘッダー画像
2024/12/22 05:00

    目次

  1. お題箱とは何?
  2. メリットやデメリットは?
  3. 使い方は?
  4. お題の集め方
  5. お題箱の設定方法
  6. 閉鎖したいときはどうするの?
  7. お題箱でTwitterを盛り上げよう!

Twitterのアカウントを持っていれば誰でも開設できるリクエストボックス「お題箱」が人気を集めています。お題箱を設置するとフォロワーさんの反応を見たり、コミュニケーションがはかれ、さまざまな使い方ができます。

お題箱とは何?

「お題箱」とは、自分のTwitterに設置することで、多くの意見やリクエストが受けやすくなる便利なツールです。多くは創作者がリクエストを募集するのに活用されていますが、使い方はさまざまで、感想を募ったり、質問を受け付けたりと、フォロワーとより関わりを持つのに活用されています。匿名でお題を送信できることから、リプライで質問やリクエストはしづらいフォロワーともコミュニケーションがはかれるのも魅力です。

お題箱でできること

お題箱はあなた専用のフォロワーとのコミュニケーション窓口です。質問を受け付けフォロワーの疑問に答えるなかで、知識が役立ったり、やり取りを重ねることで仲を深められます。自身が書いた小説や曲、描いた絵を投稿して感想をもらえば、モチベーションアップに繋がるでしょう。

創作している人であれば、何を作れば良いか、何を描けば良いか、ネタに困ることがあります。そんな時にはお題箱でリクエストを募集し、それに応えることで、フォロワーに喜んでもらえるだけでなく、自身の可能性を広げるきっかけになります。

自分のお題箱に、自分で投稿することも可能なので、やることが多い人には欠かせないTODOリストとしても使用できます。

匿名でできるの?投稿するとバレる?

気になるお題箱に書き込む場合、投稿は常に匿名です。Twitterやお題箱にログインした状態であっても、投稿時には反映されません。

お題箱の開設者がフォロワーであっても、匿名で投稿できるため、通常聞きにくい質問もしやすく、感想を募集している場合も率直な感想を投稿できるでしょう。

メリットやデメリットは?

Twitterをより活用でき、フォロワーと楽しく交流できるお題箱ですが、メリットもデメリットもあります。

双方を踏まえた上でお題箱を始められるよう、詳しく見ていきましょう。

ブログを書いているなら設置がおすすめ!

先にも触れましたが、お題箱への投稿は常に匿名です。そのため良い意見や感想だけでなく、フォロワーの率直な意見を聞けるのです。

なかには「普段は恥ずかしくてリプライできないけど、匿名なら思い切って投稿しよう!」と考える人もいます。それにより幅広く意見や感想を得られ、今後のブログに活かせます。

基本的に発信する側からのワンウェイになりがちなTwitterですが、お題箱でコミュニケーションをとり読者の声が聞けるのは、ブログを続けていく上で励みになるでしょう。

こんなことが知りたい!この話が面白かった!などの率直な感想や要望が寄せられれば、ブログのネタにもなり、読者の満足度も上がるので、一石二鳥です。

匿名なので悪口には要注意

匿名で投稿できることによって、メリットがある一方、悪口や批判的な内容を書かれるデメリットがあります。賛否両論あるのは良いのですが、嫌がらせに相応するような投稿は良い気持ちはしません。

お題箱では、悪口への対処法として、NGワードや公開範囲を設定できます。あらかじめ設定すれば、デメリットを回避できる可能性を高められるでしょう。

使い方は?

Twitterアカウントを所持していれば、ものの数秒で始められるのが「お題箱」です。新たにIDやパスワードを考えたり、メールアドレスを登録する手間も一切必要ありません。特に身構えることなく、思い立ったらちょっとした隙間時間や、片手間にでも始められます。

使い方も簡単で設定や管理もわかりやすいので、すぐに活用できるでしょう。

お題箱の開設方法

お題箱にアクセスします。

「アカウント作成/ログイン」をタップします。

「Twitterでログイン」をタップします。

Twitterのユーザー名やパスワードを入力し、「ログイン」をタップします。

このタイミングでTwitterへのログイン情報入力が省かれ、連携アプリ認証をする手順だけを求められる場合もあります。

Twitterのアカウントで登録すると、自動的にお題箱が開設されます。

「◯◯さんのお題箱はこちらです。」をタップすると開設されたお題箱を確認できます。

続いてお題箱のタイトルや概要を編集したい場合は、「お題箱の設定変更はこちら」をタップします。

「基本設定」をタップします。

お題箱のタイトルや説明文を編集できます。

管理方法

開設したお題箱に投稿されたお題は「消化済みにする」「星付きにする」「ミュートする」などの機能で管理できます。

お題箱ホーム画面の「受け取ったお題」をタップします。画面上部の「受取箱」をタップしても管理画面へ移動できます。

一覧表示される投稿されたお題に付属したマークをタップして、お題を管理できます。

「消化済みにする」

チェックマークをタップして有効にします。

回答済みの質問や、創作済みのリクエストなど、すでに対応を終えたお題を消化済みにして活用できます。

「星付きにする」

星マークをタップして有効にします。

嬉しかった感想や、面白いと思ったリクエストなど、お気に入りのお題や重要なお題に印を付けて活用します。

「ミュートする」

「ミュート」をタップして有効にします。

あまり気分の良くないお題を投稿され、見たくないときに隠してくれる機能です。一度ミュートして隠したお題は、再表示できないので注意が必要です。

もらったお題や送ったお題への投稿の確認方法

開設したお題箱への投稿や、フォロワーのお題箱への投稿は、それぞれお題箱ホーム画面から確認できます。

「受け取ったお題」をタップすると、自分のお題箱に届いたお題を確認できます。

届いたお題は一覧で表示されます。

「送ったお題」をタップすると、自分がフォロワーのお題箱に投稿したお題が確認できます。

送ったお題の一覧には、送り先の名前も表示されていて、更に詳細をタップすると、投稿したお題箱に移動可能です。

お題の集め方

お題を集めるには、お題箱をフォロワーに知ってもらうことが必要です。

お題箱ホーム画面の上部にある「自分のお題箱」をタップします。

進んだ画面を下にスクロールすると、お題箱のURLが表記されています。

URLの下にある「ツイート」をタップします。

画面右上の「ツイート」をタップします。

これであなたのお題箱へ直接アクセスできるツイート記事がアップされます。

お題箱のURLをコピーしてTwitterの自己紹介に貼り付けたり、ブログやほかのSNSに貼ったりすると、更に拡散効果が高くなります。

お題箱のURLが記載されている場所の更に下にある、お題箱のQRコードも直接お題箱にアクセスでき、拡散するのに利用できます。

しかしいくら幅広く拡散しても、お題箱自体に興味がもてなければお題は集まりません。

お題を集めやすくするには、投稿しやすいお題箱に編集すると良いでしょう。

タイトルや説明文を工夫して、どんなお題を求めているお題箱なのかわかりやすくします。

説明文には各種タグが使用できます。使用可能なタグを確認して、強調したい部分に取り入れるとインパクトがあります。

お題箱にはアイコンに設定した画像が表示されます。絵師の人は自分の描く絵をアイコンにすると、どんな絵を描くのかわかるので、お題を集めやすいでしょう。

おもしろお題例は?

お題を投稿する立場からすると、多くのお題が集まるお題箱のなかで、特に目を引く、ピックアップしてもらえるような内容を投稿したいと考えるでしょう。

おもしろいお題の特徴として、意外性のある内容がおすすめです。

例えばかわいらしいふんわりした雰囲気の絵を描く絵師に、あえてハードなお題を依頼したり、俺様タイプのキャラにガラにもないメイド服を着せてもらったり、普通なら描かないようなリクエストをするのも良いでしょう。

創作者に、創作にまつわる質問をするのもおもしろいです。

ハンドメイド作者に扱いやすい素材を質問したり、創作のコツを聞くのも意外性があり、目を引きます。

思わず「そこが気になる?」と感じられるような質問には意外性があります。

創作者は知識を披露できますし、お題を投稿した人は知識を学べ、おもしろい上に役に立ちます。

ほかの人のお題箱を探すにはどうする?

お題箱のホーム画面にある「お題箱を見つける」をタップしてお題箱を検索できます。

フォロー中の人がお題箱を開設していれば、一覧で表示されます。

お題箱を開設しているフォロワーが多くいる場合は、お気に入りのお題箱をチェックしておくと便利です。

お気に入りに切り替えるとチェックしたお題箱だけが表示されます。

「お題箱を見つける」からは、フォロワーのお題箱しか検索できません。

フォロワー以外のお題箱を検索したい場合は、Twitterの検索機能を使って探してください。

お題箱の設定方法

お題箱には、お題を受け取ったときに通知してくれる機能があります。

また、先にも紹介したように、お題箱は匿名でお題を投稿できます。そのため、公開範囲やNGワードを設定し、トラブルに遭わないよう事前に規制できます。

ここでは、お題箱を使用する上で便利な設定機能について詳しく紹介します。

通知設定方法

お題箱の通知設定は、DM宛ての通知とメールアドレス宛ての通知があります。

まずはメールアドレス宛ての通知設定手順を紹介します。Twitterにアクセスしなくても通知を確認できて便利です。

お題箱ホーム画面にある「設定と管理」をタップします。

進んだ画面の「メール通知」をタップします。

通知を受け取りたいメールアドレスを入力し、「お題が届いたのをメールで通知する」の右側にあるoffをタップします。

onに切り替わったら「変更を保存」をタップします。

これでお題を受け取ったらメールアドレスに通知が届きます。

次にDM宛ての通知手順設定を紹介します。Twitterのメールボックスに通知が届くので、端末に直接メールが届くのは面倒だと感じる人には最適です。

お題箱ホーム画面にある「設定と管理」をタップします。

進んだ画面の「DM通知」をタップします。

「DM通知の利用」の右側をタップし、on(利用する)にします。

通知を送るアカウントを1つ選び選択します。どれを選んでも性能は変わりません。

選んだアカウントをフォローします。

フォローしなければ通知設定できません。

全ての手順を終えたら「変更を保存」をタップし完了です。

公開範囲の設定方法

お題箱では、5パターンのお題を受け付ける範囲が選べます。

  • だれでも
  • お題箱にログインしている人
  • あなたをフォローしている人
  • 相互フォロワー
  • 自分のみ

使用用途に応じて、公開範囲を設定しましょう。

ここでは設定を変更する手順を紹介します。

お題箱ホーム画面にある「設定と管理」をタップします。

進んだ画面の「セキュリティ関連」をタップします。

「お題を投稿できるひと」の下にある枠をタップします。

希望する受け付け範囲を選択し、「変更を保存」をタップして完了です。

NGワードの設定方法

お題箱では、お題に悪口などを投稿され嫌な思いをしないために、NGワード設定で規制できます。NGワードに設定した単語を含むお題は投稿できません。

NGワードの設定方法はかんたんです。

お題箱ホーム画面にある「設定と管理」をタップします。

進んだ画面の「セキュリティ関連」をタップします。

「NGワード」の下にある枠をタップします。

キーボードを使って登録したい単語を入力します。

枠の右側にある「追加」をタップします。

追加された単語は枠の下に表示されます。

「変更を保存」をタップして完了です。

閉鎖したいときはどうするの?

お題箱は、かんたんに設置できるだけでなく、閉鎖もできます。

閉鎖すると、「自分のお題箱」から確認したとき、「エラーが発生しました。閉鎖中です。」と表示されます。フォロワーがお題箱にアクセスしたときも同様の表示です。

閉鎖したお題箱には、設置者を含め、誰もお題を投稿できません。

閉鎖する方法

お題箱は一度設置すると削除できません。しかし、閉鎖するとお題箱は機能しなくなり、削除に近い状態にできます。

ここでは閉鎖する方法を紹介します。

お題箱ホーム画面にある「設定と管理」をタップします。

進んだ画面の「セキュリティ関連」をタップします。

画面を下にスクロールし、「お題箱を閉鎖する」をタップすると閉鎖されます。

受付だけを止めたい場合は?

TODOリストとして活用するときや、お題の受付は中止したいけど自分は投稿したい場合は、お題箱を閉鎖せず、受付だけを止められます。

方法はかんたんで、先に紹介した公開範囲の設定方法で「自分だけ」を選択し、設定するだけです。

フォロワーから見たとき、お題箱のタイトルや説明文は変わりませんが、お題の内容を入力する位置に、「お題の受付は一時停止中です。」と表示されます。

閉鎖したお題箱は復元できる?

閉鎖させたお題箱を復元したいときは、かんたんな手順でいつでも閉鎖を取り消せます。

お題箱ホーム画面にある「設定と管理」をタップします。

進んだ画面の「セキュリティ関連」をタップします。

画面を下にスクロールし、「お題箱を復活する」をタップすると閉鎖前の状態に復元されます。

お題箱でTwitterを盛り上げよう!

Twitterのアカウントさえ所持していれば設置できるお題箱は、創作者の人はもちろん、それ以外の人もアイデア次第でさまざまな使い方ができる便利なツールです。

セキュリティ設定をきちんとすれば、匿名投稿が可能であっても、トラブルに遭うことなく利用できます。

お題箱を設置して、Twitterの使い方を更に広げて楽しみましょう。

Twitter公式

画像:著者撮影     

関連するアプリ一覧ページ: SNS・コミュニティ SNS 話題のSNS

こちらの記事もおすすめ!

SNS・コミュニティのヘッダー画像
2024/12/22 05:00

人気カテゴリ

ストアに接続中...