どんな手料理もプロ級に変身!簡単な撮り方のコツとおすすめアプリ

どんな手料理もプロ級に変身!簡単な撮り方のコツとおすすめアプリ

ドットアップス編集部
最終更新日 2018/6/4 11:19
  • この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こちらの記事もおすすめ!

画像加工・写真カメラのヘッダー画像
2024/11/5 05:00

    目次

  1. スマホで美味しそうに見せる写真をとるコツ「初級編」
  2. スマホで美味しそうに見せる写真をとるコツ「上級編」
  3. 簡単にプロ級に見せるにはアプリも便利
  4. コツをつかめばプロ並みに美味しそうに見える

手料理の写真をブログやSNSでシェアするとき、

その感動と美味しさを、リアルに映しだすことに手こずったことはありませんか?

色映えがしない、実際の見た目よりマズそう、妙に光って乾いたように見える、など、

失敗例を挙げたらきりがありません。

せっかく作った自信作をアップするのですから、一番見栄えのいい一枚に仕上げたいものです。

できれば、シンプルな手料理も、プロ級に見えるように仕上げられたら、と思いませんか?

そんな悩みの解決策がここにあります。

一眼レフがなくても大丈夫です。

スマホで手料理の写真を美味しく撮るコツをいくつか心得ること、

そして、ときにはアプリの手を借りてみることです。

まずはレベル別のコツを簡単に紹介します。

画像:著者撮影

スマホで美味しそうに見せる写真をとるコツ「初級編」

この3つのコツを心得るだけで、素人レベルを卒業できます。

太陽光を生かした撮影を心がけて

太陽の光は、蛍光灯や白熱灯などとは違い、どんな色でも鮮やかに見せる特徴があります。

まさにその鮮やかさが、手料理を美味しく撮るために欠かせません。

窓辺など、明るく太陽光が入る場所にセッティングしましょう。

曇りの日や、夕食を撮ることが多い場合は、人口太陽照明を生活に取り入れる、という解決策もあります。

太陽光が明るすぎる場合は、レースカーテンを引いたりして調節しましょう。

ごちゃごちゃ物を置かない

演出として役に立つと思って、花や置き物などをむやみに置くのは、実は逆効果になります。

初級レベルとしては、まず主役だけをしっかり撮ることを心がけましょう。

盛り付ける器の色も、なるべく色数の少ないもののほうが、料理が際立って見えます。

主役に寄る!アップを意識する

料理を見て、美味しそう!と見入っているときには、意外と周りの他のものは何も目に映っていないものです。

引きで全体を把握できるように撮るより、思い切り寄せて撮ってみましょう。

素材が際立って、より魅力的に料理が演出されることでしょう。

 

スマホで美味しそうに見せる写真をとるコツ「上級編」

さらにレベルアップしてプロ級を目指すなら、以下の3つのコツを心得てみましょう。

順光はNG!「逆光」を忘れるな

逆光は、写真の出来を悪くする、という概念を捨てることが大切です。

順光だけ使って被写体をとらえると、実はその中心部が白飛びし、不自然に光ってしまうことは知っていますか。

一方、逆光なら、背景が白飛び、あるいはボケてくれるので、被写体がグッと引き立つ効果が生まれます。

さらに一歩先へ進んで、半逆光をとらえるようにすれば、料理にメリハリがつき、素材の形と質感がさらに浮き出てきます。

もちろん順光とのバランスが重要です。

半逆光が使えるようになったら、まさにプロ級といえるでしょう。

主役はあえて真ん中に置かない

言い換えれば、写真に奥行きを持たせる、あるいは余韻を持たせる、ということです。

料理をメインにしながらも端に寄せることで、背景をのぞかせて立体感を持たせることができます。

メインを隠し過ぎても逆効果なので、三分の一を枠から出すことを意識しましょう。

ボリューム感をアピールしたいときには特に効果的です。

斜めからのアングルで撮影

料理の真上や真横から撮るのでは、芸がないと言わざるを得ません。

斜め上、斜め横からから撮るのが、プロ級として正解です。

同時に半逆光をとらえて撮れば、光と影が絶妙にマッチして、

手に取ってみられそうなくらいリアルな、立体感のある一枚に仕上がります。

簡単にプロ級に見せるにはアプリも便利

以上、6つのポイントを心がけるだけで、プロ級の美味しそうな料理の写真が撮れるわけですが、

さらに手軽にプロ級に見せるために役立つのが、料理写真を撮って編集するために開発されたアプリです。

毎日、頻繁に料理の写真を撮る習慣がある人は、アプリの手を借りて編集時間を短縮することもできます。

以下に無料アプリを5つ紹介します。

SNSに直接アップするタイプのものと、料理日記を付けることの一部としてちょっと写真に手を加えるタイプのものがあります。

自分向けのアプリに出会うための参考にしてみてください。

 

フードフォトエディター

画像:著者撮影

料理の見栄えを良くする、高性能のフィルターが数多く搭載されています。

ワンタップだけでも、写真のレベルがプロ級に進化します。

色トーンやぼかし、3D効果などもあり、料理にも自分のイメージにもしっくりくる編集ができます。

手軽な編集だけでなく、ときにはいろいろいじって楽しみたい人におすすめです。

完成した写真は直接SNSにアップしシェアできます。

おいしくなるカメラ-料理を美味しく撮れるカメラアプリ

画像:著者撮影

カフェ、スウィート、イタリアンなど、料理のカテゴリ別にフィルターが用意されています。

撮った写真を編集することも、フィルターごしに写真を撮ることもできます。

特に魅力なのが、ぼかしの効果です。

料理がより輝いて見えるので、ぜひ駆使してみたい効果の一つです。

完成した写真は直接SNSにアップしシェアできます。

Foodie-生活のためのカメラ

画像:著者撮影

ニクニク、サクサク、もちもちなど、感覚的に選べるフィルター名が魅力的です。

その他にも30種類ほどのプロ仕様のフィルターがあるので、料理のいろんな表情を引き出すことができます。

ベストアングル機能も付いているので、プロならではの斜めアングルに自信がないときは使ってみましょう。

これを使いながら、プロ級編のコツにも挙げた、斜めアングルでの撮影を学習することもできます。

よく使うフィルターはお気に入りに登録しておくと、見つけやすいよう設定できるので便利です。

完成した写真は直接SNSにアップしシェアできます。

ミイル-料理写真カメラできれい!日記とグルメ店検索

画像:著者撮影

ワンタップだけでも料理の写真がグレードアップするフィルターが、サンプルとともにラインアップされています。

仕上がりのイメージがわきやすく、短時間で編集ができるので便利です。

フィルターを一つ選んだら、色、明るさ、ぼかしの調節ができるようになっているので、細かい微調整も可能です。

このアプリはレシピの共有の場となっているので、

他の人がどんな料理をどのように撮影しているのかを、参考にして腕に磨きをかけることもできます。

お料理アルバムbyクックパッド

画像:著者撮影

5種類のフィルターとトリミング機能が搭載された、写真編集用としてはシンプルなアプリです。

あまり編集にこだわりがなく、ちょっと加工して見栄えが良くなるだけで満足な人に向いています。

このアプリの主な趣旨は、レシピのアップとその管理です。

お料理日記をつけることが目的で、ある程度見た目のいい写真を添えて記録したいというときに役立ちます。

トリミング機能もあるので、構図を後から編集したいときにも役立ちます。

お料理アルバムbyクックパッド公式サイト

コツをつかめばプロ並みに美味しそうに見える

次回スマホで料理を撮影するときには、上記のコツを思い出してみてください。

太陽光の逆光で、メインをアップだけど敢えて端に寄せて撮ることです。

最初はそれらのコツを実践して撮られた写真を参考に、

真似するつもりで練習してみるのも、プロ級に至る近道です。

そのうち自然と、シーンの設定や構図がプロ級に決まるようになってくるでしょう。

さらなる近道は、プロ仕様のフィルターを搭載したアプリを使うことです。

手料理の写真を、自分流にプロ級へと変身させるコツを見つけてみてください。

こちらの記事もおすすめ!

画像加工・写真カメラのヘッダー画像
2024/11/5 05:00

人気カテゴリ

ストアに接続中...